作成者別アーカイブ: admin

10月17日(月)第9回日本海沿岸地域経済同友会代表幹事サミットin京都

 平成28年10月17日(月)京都経済同友会主管で第9回日本海沿岸地域代表幹事サミット
がウェスティン都ホテル京都において開催されました。
 14道府県の経済同友会から78名の参加、うち鳥取県からは4名参加した。
 内容は以下の通り。
【第9回の開催趣旨】
 日本海沿岸地域のタイムリーな話題を、国土強靭化の視点を重視した戦略的インフラ整備を
軸として捉え、日本海沿岸全域、ひいては国内の国土強靭化に向けたエネルギー供給の最適化
、次世代に向けた日本海沿岸における新たな可能性について、大会アピールとして国内へ強く発
信することを目指し、議論する。
【日程等】
1 開催日時 平成28年10月17日(月) 14:30~20:30
2 開催場所 ウェスティン都ホテル京都
3 内容
 (1)開会あいさつ  京都経済同友会 代表幹事 増田 寿幸
DSC03246_R
 (2)代表幹事サミット 
   ・キーノートスピーチ 「環日本海沿岸のガスパイプライン」と「新世代エネルギー
             を考える」   代表幹事 増田 寿幸
   ・意見交換 
   ・大会アピール(案)—–全員一致でないために不採択となった。
DSC03247_R DSC03248_R DSC03260_R DSC03267_R
(3)パネルディスカッション
  ・テーマ——–「大規模災害時におけるエネルギー拠点と次世代海洋エネルギー資源」
  ・パネリスト 京都府知事            山田 啓二 様
        経済産業省資源エネルギー庁
        電力・ガス事業部 ガス市場整備室長 藤本 武士 様
        鳥取大学大学院工学研究科 社会基盤工学専攻
        メタンハイドレート科学講座 寄付講座教授 海老沼 孝朗 様
  ・モデレーター  京都経済同友会 常任幹事
          北部部会 会長 今井 一雄
DSC03271_R DSC03273_R DSC03275_R DSC03285_R DSC03287_R
(4)閉会あいさつ   代表幹事 増田 寿幸
(5)記念撮影
(7)交流レセプション
  ・オープニングアトラクション 第14回京都学生祭典「京炎そでふれ!スペシャルバージョン」演舞
  ・歓迎あいさつ  京都経済同友会 代表幹事 鈴木 順也
  ・来賓あいさつ  京都府知事 山田 啓二 様
  ・乾杯あいさつ  富山経済同友会 特別顧問 中尾 哲雄 様
DSC03347_R
  ・次期開催地あいさつ  第10回は神戸経済同友会が名乗りを上げた。
             開催場所は兵庫県北部の街 豊岡市(城崎温泉町)
  DSC03324_R DSC03326_R DSC03328_R DSC03334_R DSC03339_R
 ・閉会あいさつ  京都経済同友会 常任幹事 北部部会 会長 今井 一雄DSC03349_R

 

10月4日(火) 第24回鳥取県・岡山経済同友会合同懇談会が開催されました。

 平成28年10月4日(火)岡山経済同友会のご担当で第24回鳥取県・岡山経済同友会合同懇談会
が岡山県津山市を会場として開催されました。
 参加者は全員で54名(岡山 21名、鳥取県 33名<東部16名、中部3名、西部14名>)
内容は次の通り。

1 開催日時 平成28年10月4日(火) 13:30~19:30
2 場所   【合同懇談会】 津山中央病院
       【懇親会】   焼肉 「園楽」
3 テーマ ① 「医療を目指す一番住みたい県 岡山」の実現に向けて
       津山地域の拠点病院の視察
     ②津山の名物 肉を食す
4 懇談会【津山中央病院内 記念ホール】
  (1)黙とう  故 鳥取県経済同友会 前代表幹事 秦野一憲様へ
  (2)挨拶  岡山 松田 久代表幹事 鳥取県 米原正明 代表幹事
        DSC02803_R DSC02808_R
  (3)両経済同友会の活動状況報告
    ①岡山  平成28年度の活動方針   松田 久 代表幹事
    ②鳥取県 女性活性化特別委員会活動状況報告 森 由美子委員長
     DSC02813_R  DSC02817_R
(4)自己紹介
    両県の参加者全員が自己紹介する予定でしたが時間の都合により
    鳥取県のみで終了
(5)講演会  
   挨拶  慈風会 浮田芳典理事長(津山部会会長)
     講話 「地域活性化と津山中央病院の取組」 
       津山中央病院 院長 藤木 茂篤 氏
      「陽子線治療について」
       放射線治療センター 副センター長 脇 貴博 氏
    DSC02913_R DSC02917_R  DSC02922_R
    DSC02923_RDSC02931_R

  (6)閉会 挨拶  岡山 松田正巳 代表幹事
  DSC02957_R
  (6)陽子線治療センター 視察
    DSC02961_R DSC02963_R DSC02981_R DSC02987_R(集合写真)
(7)懇親会(会場移動—–焼肉 「園楽」)
DSC02995_R DSC02996_R DSC03005_R DSC03013_R

10月14日(金)東部地区10月例会を開催しました。

 10月例会は地域づくり委員会(委員長 井上法雄氏)の担当で、10月14日(金)に
開催しました。ゲストには岡山・但馬交流委員会副委員長 馬場進氏のお世話で
豊岡市長の中貝宗治氏をお招きしました。
 また、オープン例会とし、但馬会、鳥取県、鳥取市、岩美町からも例会に参加してもらいました。
 内容は次のとおりです。
 
 1 日時 平成28年10月14日(金) 18時~20時30分
 2 場所 ホテルニューオータニ鳥取「鳳凰の間」
 3 ゲスト 豊岡市長 中貝 宗治 氏
 4 講演テーマ 「地方創生と世界ジオパーク」
 5 参加者 35名(会員24、鳥取但馬会5、鳥取県2、鳥取市2、岩美町2)

*1 豊岡市は「小さな世界都市」宣言、環境経済戦略をもって地方創生に
   取り組んでいる。
*2 ジオパークは地球活動遺産、コウノトリを卵から孵化に成功、親鳥にして放す。
*3 Local&Globalコミュニケーション教育に取り組む
   など
DSC03196_R(米原代表幹事 あいさつ)
DSC03208_RDSC03226_R DSC03208_R DSC03213_R
(中貝豊岡市長 ゲスト講演)
DSC03200_R(井上委員長)DSC03224_R(質問する房安副委員長)
*講演後は鳥取但馬会の会員も一緒に「講師を囲む会」開催
DSC03237_R

9月16日(金)東部地区9月例会を開催しました。

東部地区の9月例会(教育文化委員会担当)が9月16日(金)に開催されました。
内容は次の通りです。

1 日時 平成28年9月16日(金)18:00~20:00
2 場所 ホテルニューオータニ鳥取「鳳凰の間」
3 ゲスト 因幡国一の宮 宇倍神社
     宮司 金田  誠 氏
4 テーマ 「鳥取と宇倍神社」
5 参加者数 29名

*1 金田誠宮司からは、宇倍神社のことだけではなく、鳥取県を取り巻く政治的、社会的、経済的
  環境に対する自己評価も話された。
*2 宇倍神社は竹内宿穪命(たけのうちすくねのみこと)を祭神としており、その画像を明治政府は
  基幹紙幣の一円に載せ、さらには日本で最初の五円紙幣にも載せた。またその紙幣には宇倍神社の
  画像も載った。
  このことから、日本銀行鳥取事務所が開設70年にあたり、展示会を開催した。

DSC02375_R DSC02379_R DSC02380_R DSC02381_R
DSC02373_R
(担当 黒坂幸夫教育文化委員会委員長)
DSC02394_R DSC02393_R(竹内宿禰命の紙幣)

 

【西部】11月9日(水) 働く女性の活躍応援セミナー開催のご案内

金ヶ江悦子様写真1
 
この度、鳥取県経済同友会西部地区では鳥取県男女共同参画センター よりん彩活動支援事業「公開講座」として、働く女性の活躍応援セミナーを下記の通り開催致します。
 同セミナーはオープン例会として開催し、トータルビューティーディレクター、モデル、タレントとして活躍されている金ヶ江悦子(かながえ えつこ)氏を講師にお招きし、講演と実技指導を通じて自分も周りも輝かせる秘訣を教わります。また、セミナー終了後にはお茶と軽食をご用意しての交流会も予定しております
 どなたでもご参加頂けますので、会員様ご本人ばかりでなく、会員企業様にお勤めの女性の方はもちろん、男性の方もお誘い合せの上、ぜひお越し下さいますようご案内申し上げます。

1.日  時   平成28年11月9日() 14:30~17:00

2.場   所   皆生グランドホテル天水

3.内  容   ①講演会
                ・演 題:「自分が輝き、周りも輝かせる~本物の綺麗を手に入れる方法~」
            ・講 師:トータルビューティーディレクター、モデル、タレント 金ヶ江(かながえ) 悦子(えつこ) 氏
         ②実技指導(所作・ウォーキング)
         ③交流会

4.参 加 費   ①講演会、②実技指導・・・無料/③交流会・・・1000円

H28.11.9働く女性の活躍応援セミナー開催案内チラシ

8月10日(水)8月納涼例会を開催しました。

  8月10日(水)8月納涼例会を18時から県立博物館内「カフェ・ダールミュゼ」を貸切にして開催しました。(担当:移住定住委員会 林正人委員長)
 ゲストには公立鳥取環境大学経営学部 新井直樹准教授をお招きし、「地方創生と移住定住対策」をテーマとしてお話を聞きました。参加者は33名でした。
 新井直樹准教授は様々なデータからの現状分析と、その課題、とりわけ鳥取県における課題を整理していただき、いま行われている地方創生の政策の課題を整理していただきました。
 【課題】
  ①企業誘致依存の限界とターゲット企業の見直しが必要
  ②地域資源活用した課題解決ビジネス・雇用創出
  ③地方版総合戦略の課題
   ・トップダウンからボトムアップへ
   ・KPI(重要業績評価指標)設定による競争激化
  ④自治体間の移住者獲得競争の過熱化
  ⑤雇用も重要であるが、移住意志が先、選択の時代
  ⑥地域独自の魅力的な暮らしや働き方の創出
  ⑦人口減少は避けられない。対応したまちづくりにシフト

13872642_1042767249134377_6107367325295081768_n13891929_1042766929134409_1978647335101489875_n

 

 ゲスト講演のあとは、地酒で乾杯、カフェ・ダールミュゼの和洋折衷の料理を味わい
会員同士の交流、親睦をはかりました。

 

7月21日(木)但馬地方視察を実施しました。

 7月21日(木)東部地区では、岡山・但馬交流員会(谷田貝憲一委員長)と地域づくり委員会(井上法雄委員長)の合同で但馬地方の視察を実施しました。
 テーマは「但馬地方の自然・文化・食を探る」とし、但馬海岸、ジオパーク館、大乗寺(香住)、香住鶴を視察するとともに、リフレッシュパーク湯村「レストラン楓」において但馬牛を食した。
 参加者は20名でした。
 その様子は下記のとおり。

1 グラスボート遊覧船で但馬海岸を巡る。(13:50~14:40)
DSC02062_R DSC02071_R DSC02075_R DSC02090_R DSC02116_R DSC02121_R
2 山陰海岸ジオパーク館(新温泉町)で説明を受ける。(13:50~14:40)
DSC02156_R DSC02160_R DSC02165_R
3 大乗寺(香住)(別名:応挙寺)で説明を受ける。(15:10~16:10)
DSC02167_R DSC02181_R
4 香住鶴(福寿蔵)にて試飲(16:20~16:45)
DSC02184_R

5 リフレッシュパーク湯村「レストラン楓」にて夕・懇親会(17:00~18:40)
DSC02190_R DSC02192_R DSC02195_R

6月28日(火)定時総会&創立50周年記念式典・祝賀会が開催されました。

  平成28年6月28日(火)米子全日空ホテルにおいて、定時総会と併せて創立50周年記念式典・記念講演・記念祝賀会が開催されました。
 記念式典には(公社)経済同友会の小林喜光代表幹事をお招きするとともに、国会議員、鳥取県知事、開催地周辺市長、県内経済団体の長、関西、神戸(西播部会)、岡山、広島、島根の経済同友会の代表幹事においでいただき盛大に開催することができました。式典関係の内容は下記のとおり。
 出席者は総勢で122名(来賓23名、会員・参与・事務局99名)でした。
        記
1 創立50周年記念式典(15:00スタート)
 (1)開会あいさつ<米原正明代表幹事>

DSC01694_R DSC01695_R DSC01698_R DSC01707_R

(2)感謝状贈呈<谷口譲二氏、盛田榮一氏、秦野一憲氏の3名>
DSC01710_R DSC01712_R

(3)来賓祝辞<赤澤亮正衆議院議員、舞立昇治参議院議員、小林喜光代表幹事、鈴木博之代表幹事>DSC01720_R DSC01726_R
DSC01728_R DSC01731_R

(4)50周年記念誌の紹介
<吉田幹男副代表幹事(編集委員長)>

 

(5)閉会あいさつ<河本義永副代表幹事>
DSC01736_R

 

2 記念講演会(16:00~17:00)
 (公社)経済同友会 代表幹事 小林 喜光 氏
 演題「japan2.0へ 「SAITEKI社会」を描く」
DSC01751_R DSC01761_R DSC01763_R DSC01764_R

17:00~17:30 記念撮影(集合写真)

DSC01768_R

3 記念祝賀会(17:30~19:00)
(1)開会あいさつ<松村順史代表幹事>
DSC01778_R

(2)来賓祝辞<平井伸治鳥取県知事、森信秀樹広島経済同友会代表幹事>
DSC01790_R DSC01812_R

(3)乾杯<野坂康夫米子市長>
DSC01815_R DSC01819_R DSC01826_R

(4)アトラクション<淀江さんこ節、マグロの解体ショー>
DSC01845_R DSC01853_R DSC01855_RDSC01834_R DSC01841_R DSC01889_R
(5)祝賀会の様子
DSC01858_R DSC01860_R DSC01861_R DSC01864_R DSC01868_R DSC01869_R DSC01872_R DSC01874_R DSC01877_R DSC01878_R DSC01881_R DSC01882_R DSC01893_R DSC01895_R DSC01896_R DSC01901_R DSC01909_R DSC01910_R
 
(6)中締め<内田幸男副代表幹事> 
DSC01916_R DSC01920_R DSC01925_R

(7)閉会

【西部】米子西高等学校にてグローバル人材育成のための講演会を開催(教育問題委員会)

P6161086

 6月16日(木)に鳥取県立米子西高等学校にて、「グローバル化する世界でどう学び、どう生きるか」をテーマに日本GE合同会社 代表職務執行者社長兼CEO 安渕 聖司 氏を講師として同校の1、2年生640名を対象とした講演会を開催し、当会からも17名が聴講しました。
 鳥取県経済同友会西部地区ではかねてより将来この地域を担う人材の育成を重要課題として教育問題委員会を中心に事業に取組んでおり、この度、鳥取県立米子西高等学校のご協力を得て、同校の「志を育てる講演会」の取組みとして当講演会を共催しました。
 安渕氏は「グローバルとはローカルが繋がっている状態」と定義し、現代に生きる我々は身の回りに外国の文物が溢れており、好むと好まざるとに関わらず、日常的にグローバルな環境に身を置いていると語られました。
 また、グローバル時代に活躍する5つのヒントを紹介するとともに、多様性を受容すること、聴く力と対話することの重要性を述べて、これから広い世界へ羽ばたく高校生を激励しました。

【グローバル時代に活躍するための5つのヒント】
①Who are you?
 自分は何者か?どのような目標、信念を持っているか?
②What are you interest?
 何に興味、関心を持っているか?
 そして、Keep learning. 常に新しいことを学び、取組むことが重要である。
③What do you think?
 自分はどう考えるか?
 世の中にこれが正解だと言えることはまず無い。
 己の信念に基づき、自身の考え、意見を持たなければならない。
④How do you come up with an idea?
 どうやってアイディアを思いつくか?
 新しい着想を得るためには、異なる視点、考え方もなるべく否定せずに
 diversity(多様性)を受容し、様々な価値観に触れるべきである。
⑤Why don’t you speak up?
 話をしよう。
 沈黙は存在しないことと同じ。
 自分の信念、考えを発信し、存在感を示そう。
 世の中には多様な価値観があり、自分とは異なる視点、考え方にも
 積極的に耳を傾け、対話しよう。

5月18日(水)平成28年度東部地区定時総会を開催しました。

 表題の定時総会を5月18日(水)16:30からホテルニューオータニ鳥取において開催しました。
 定時総会おいては第2回目となる「因幡元気大賞」の表彰式を行い、すなば珈琲 代表 村上
和良氏に表彰状とあわせて副賞の授与を行いました。
 定時総会における講演は、(有)むらかみ ぎんりんグループ 村上 亜由美 氏
 テーマは「地方だからできること~「すなば珈琲」弱者の戦略」
 参加者は42名でした。
   以下は総会、表彰式、講演会、懇親会の様子です。
1 総会
DSC01164_R DSC01161_R DSC01157_R
2 因幡元気大賞表彰式
対象者:すなば珈琲 代表 村上 和良 氏
DSC01166_R DSC01170_R
3 講演会
講師:(有)むらかみ ぎんりんグループ 社長 村上 亜由美 氏
DSC01171_R DSC01176_R DSC01179_R DSC01184_R

4 懇親会
DSC01187_R DSC01193_R DSC01195_R