作成者別アーカイブ: admin

令和7年7月例会(講演会)「森林資源の利用による循環経済の実現を」

鳥取県経済同友会東部地区7月例会は、鳥取県東部森林組合 代表理事組合長 嶋沢和幸氏から「森林資源の利用による循環経済の実現を」を演題に講演をしていただきました。嶋沢氏は鳥取県職員時代から農林業行政の経験が長く、さらに現職の現状等、幅広い知識を踏まえた説得力ある話で、参加者の関心を集めました。詳細は、別添のとおりです。

Download (PDF, 211KB)

 

7月11日(金) 7月例会【中部】

7月11日(金)、7月例会を開催しました。
今回は、倉吉市 脱炭素社会推進室 室長 板倉 周也 氏、㈱悠Green 代表取締役 松田 匡智 氏 / 取締役 本橋 恵一 氏を講師としてお招きして、講演会を開催しました。

今年5月に倉吉市・北栄町・琴浦町の1市2町が県などと共同で提案し選定された『脱炭素先行地域』の取り組みについて、選定に至った経緯や今後の展望等についてご講演いただきました。今回の選定により国から最大50億円の助成金が交付され、中山間地が抱える地域課題の解決へ向けて取り組んでいくことが説明されました。また、脱炭素を通じた魅力あるまちづくりについてもお話しされ、参加された方々は大変興味深くご聴講されました。

次回は8月22日(金)に開催予定です。
(参加者11名)

  福井代表挨拶     講師(左から本橋氏、松田氏、板倉氏)
IMG_2099  IMG_2106

  講演会の様子
IMG_2110

岡山経済同友会津山部会と交流

鳥取県経済同友会東部地区岡山・但馬交流委員会の企画により、令和7年6月9日に津山市を訪問し、岡山経済同友会津山部会と交流しました。
意見交換は主に、津山部会が津山市に要望した私立美作大学の公立化でした。
鳥取県東部地区には、公設民営で開学した鳥取環境大学があり、途中で公立化した経緯があることから、公立化した経過や現状等を参考に紹介しました。
交流会の概要は、別添をご覧ください。

Download (PDF, 256KB)

令和7年度鳥取県経済同友会定時総会を開催

 令和7年度鳥取県経済同友会定時総会を米子市で開催しました。提案された議案はすべて承認されました。
 総会に合わせて開催した幹事会で令和7年度、令和8年度の役職を決定しました。
 顧問、代表幹事、副代表幹事は以下のおりです。
  顧問:松村順史氏(重任)
  代表幹事:米原正明 氏(重任)
  代表幹事:細田耕治 氏(重任)
  副代表幹事:井上法雄 氏(重任)
  副代表幹事:吉岡 徹 氏(重任)
  副代表幹事:加藤典裕 氏(重任)
  副代表幹事:坂口吉平 氏(重任)
  副代表幹事:豊嶋文章 氏(重任)
  副代表幹事:宮永誠治 氏(重任)
  副代表幹事:廣田和幸 氏(重任)
  副代表幹事:福井利明 氏(重任)
  副代表幹事:水野治郎 氏(新任)
  副代表幹事:野津健市 氏(新任)

 総会に続き行われた講演会では、国立大学法人鳥取大学学長 原田 省氏を講師にお招きし、
 「鳥取大学の現状とこれからの取り組み」と題して、ご講演をいただきました。
 詳細は、別添のとおりです。
  

Download (PDF, 319KB)

令和7年度 定時総会開催【中部】

5月16日(金)令和7年度鳥取県経済同友会中部地区定時総会を開催しました。

総会では、福井副代表幹事の挨拶の後、議事に入り、令和6年度事業報告並びに収支決算、令和7年度事業計画(案)並びに収支予算(案)、役員改選(案)が原案通り承認されました。(出席者14名)
総会後、船越常任幹事による乾杯の挨拶で懇親会が開催され、会員同士の親睦を深める場となりました。

日時 令和7年5月16日(金)18:00~

会場 ホテルセントパレス倉吉 4階 シャンパーニュ

<総会>

1.開  会  前田幹事

2.代表挨拶  福井副代表幹事

3.議事(議長 福井副代表幹事)

①令和6年度事業報告並びに収支決算承認について

監査報告 原監事

②令和7年度事業計画(案)・収支予算(案)承認について

③役員改選(案)について

 

総会の様子

IMG_1927

東部地区4月例会報告

鳥取県経済同友会東部地区4月例会をホテルニューオータニ鳥取で開催しました。
① 講演:現役大学生の就職活動に対する動向について」
② 講師:公立鳥取環境大学 就職アドバイザー 中島靖雄 氏
③ 出席者:会員23名
講師の中島氏の話は、多くの学生との日常のやりとりを踏まえた実体験に基づくお話で、
とても説得力があり、わかりやすい内容でした。
講演要旨は別添報告書をご覧ください。

Download (PDF, 160KB)

3月21日(金) 3月例会【中部】

3月21日(金)、3月例会を開催しました。
今回は、デジタル化推進委員会が担当となり、「AI活用によるエンドユーザー業務効率化」と題して勉強会を開催しました。

委員の船越氏が講師となり、生成AIを業務で使用する上での事例や注意事項などについて説明されました。後半にはデモンストレーションも交えながら実際の利用の流れなどについて説明され、参加者も大変興味深くご聴講されました。また、東部地区のデジタル化特別委員会から井上委員長にお越しいただき、東部地区の活動状況等についての共有も行われました。

次回は4月7日(月)に開催予定です。
(参加者13名)

 

福井代表挨拶        講演の様子

IMG_1776  IMG_1785

東部地区 井上氏

IMG_1787

鳥取県経済同友会東部地区2月例会

令和7年2月25日(火)に東部地区2月例会を開催しました。2月例会では横浜市と鳥取県智頭町で二拠点生活を行っている一棟貸しゲストハウス「明日の家」オーナー 村尾朋子氏を講師にお招きし「二拠点生活と明日への懸け橋」をテーマにご講演をいただきました。村尾氏は横浜市の会社経営と智頭町の地域資源を活かした持続可能なまちづくりに取り組んでおられます。講演の概要は別添資料をご覧ください。

Download (PDF, 178KB)

2月21日(金) 2月例会【中部】

2月21日(金)、2月例会を開催しました。
今回は、鳥取県中部総合事務所 所長 木本 美喜 氏を講師としてお招きして、講演会を行いました。

「中部地域の交通インフラ整備と地域活性化」と題して、北条道路や北条湯原道路の整備状況等についてご講演いただきました。整備が進むことで、観光・企業活動・医療支援が強化されたり、災害時などにおける安全性が向上したりするなど様々な効果があることについてお話しされ、参加者は大変興味深くご聴講されました。

次回は3月21日(金)に開催予定です。
(参加者20名)

 

福井代表挨拶        講師の木本氏

IMG_1660  IMG_1669

講演会の様子

IMG_1667

鳥取県経済同友会東部地区12月例会報告

鳥取県経済同友会東部地区12月例会を令和6年12月16日(月)にホテルニューオータニ鳥取で行いました。講師に鳥取市交通政策課課長補佐 森本英幸氏をお迎えし「鳥取市の交通政策について」~生活交通の維持・確保に向けて~をテーマにご講演をいただきました。
例会の概要は、別添のとおりです。

Download (PDF, 170KB)