作成者別アーカイブ: admin

7月21日(木)但馬地方視察を実施しました。

 7月21日(木)東部地区では、岡山・但馬交流員会(谷田貝憲一委員長)と地域づくり委員会(井上法雄委員長)の合同で但馬地方の視察を実施しました。
 テーマは「但馬地方の自然・文化・食を探る」とし、但馬海岸、ジオパーク館、大乗寺(香住)、香住鶴を視察するとともに、リフレッシュパーク湯村「レストラン楓」において但馬牛を食した。
 参加者は20名でした。
 その様子は下記のとおり。

1 グラスボート遊覧船で但馬海岸を巡る。(13:50~14:40)
DSC02062_R DSC02071_R DSC02075_R DSC02090_R DSC02116_R DSC02121_R
2 山陰海岸ジオパーク館(新温泉町)で説明を受ける。(13:50~14:40)
DSC02156_R DSC02160_R DSC02165_R
3 大乗寺(香住)(別名:応挙寺)で説明を受ける。(15:10~16:10)
DSC02167_R DSC02181_R
4 香住鶴(福寿蔵)にて試飲(16:20~16:45)
DSC02184_R

5 リフレッシュパーク湯村「レストラン楓」にて夕・懇親会(17:00~18:40)
DSC02190_R DSC02192_R DSC02195_R

6月28日(火)定時総会&創立50周年記念式典・祝賀会が開催されました。

  平成28年6月28日(火)米子全日空ホテルにおいて、定時総会と併せて創立50周年記念式典・記念講演・記念祝賀会が開催されました。
 記念式典には(公社)経済同友会の小林喜光代表幹事をお招きするとともに、国会議員、鳥取県知事、開催地周辺市長、県内経済団体の長、関西、神戸(西播部会)、岡山、広島、島根の経済同友会の代表幹事においでいただき盛大に開催することができました。式典関係の内容は下記のとおり。
 出席者は総勢で122名(来賓23名、会員・参与・事務局99名)でした。
        記
1 創立50周年記念式典(15:00スタート)
 (1)開会あいさつ<米原正明代表幹事>

DSC01694_R DSC01695_R DSC01698_R DSC01707_R

(2)感謝状贈呈<谷口譲二氏、盛田榮一氏、秦野一憲氏の3名>
DSC01710_R DSC01712_R

(3)来賓祝辞<赤澤亮正衆議院議員、舞立昇治参議院議員、小林喜光代表幹事、鈴木博之代表幹事>DSC01720_R DSC01726_R
DSC01728_R DSC01731_R

(4)50周年記念誌の紹介
<吉田幹男副代表幹事(編集委員長)>

 

(5)閉会あいさつ<河本義永副代表幹事>
DSC01736_R

 

2 記念講演会(16:00~17:00)
 (公社)経済同友会 代表幹事 小林 喜光 氏
 演題「japan2.0へ 「SAITEKI社会」を描く」
DSC01751_R DSC01761_R DSC01763_R DSC01764_R

17:00~17:30 記念撮影(集合写真)

DSC01768_R

3 記念祝賀会(17:30~19:00)
(1)開会あいさつ<松村順史代表幹事>
DSC01778_R

(2)来賓祝辞<平井伸治鳥取県知事、森信秀樹広島経済同友会代表幹事>
DSC01790_R DSC01812_R

(3)乾杯<野坂康夫米子市長>
DSC01815_R DSC01819_R DSC01826_R

(4)アトラクション<淀江さんこ節、マグロの解体ショー>
DSC01845_R DSC01853_R DSC01855_RDSC01834_R DSC01841_R DSC01889_R
(5)祝賀会の様子
DSC01858_R DSC01860_R DSC01861_R DSC01864_R DSC01868_R DSC01869_R DSC01872_R DSC01874_R DSC01877_R DSC01878_R DSC01881_R DSC01882_R DSC01893_R DSC01895_R DSC01896_R DSC01901_R DSC01909_R DSC01910_R
 
(6)中締め<内田幸男副代表幹事> 
DSC01916_R DSC01920_R DSC01925_R

(7)閉会

【西部】米子西高等学校にてグローバル人材育成のための講演会を開催(教育問題委員会)

P6161086

 6月16日(木)に鳥取県立米子西高等学校にて、「グローバル化する世界でどう学び、どう生きるか」をテーマに日本GE合同会社 代表職務執行者社長兼CEO 安渕 聖司 氏を講師として同校の1、2年生640名を対象とした講演会を開催し、当会からも17名が聴講しました。
 鳥取県経済同友会西部地区ではかねてより将来この地域を担う人材の育成を重要課題として教育問題委員会を中心に事業に取組んでおり、この度、鳥取県立米子西高等学校のご協力を得て、同校の「志を育てる講演会」の取組みとして当講演会を共催しました。
 安渕氏は「グローバルとはローカルが繋がっている状態」と定義し、現代に生きる我々は身の回りに外国の文物が溢れており、好むと好まざるとに関わらず、日常的にグローバルな環境に身を置いていると語られました。
 また、グローバル時代に活躍する5つのヒントを紹介するとともに、多様性を受容すること、聴く力と対話することの重要性を述べて、これから広い世界へ羽ばたく高校生を激励しました。

【グローバル時代に活躍するための5つのヒント】
①Who are you?
 自分は何者か?どのような目標、信念を持っているか?
②What are you interest?
 何に興味、関心を持っているか?
 そして、Keep learning. 常に新しいことを学び、取組むことが重要である。
③What do you think?
 自分はどう考えるか?
 世の中にこれが正解だと言えることはまず無い。
 己の信念に基づき、自身の考え、意見を持たなければならない。
④How do you come up with an idea?
 どうやってアイディアを思いつくか?
 新しい着想を得るためには、異なる視点、考え方もなるべく否定せずに
 diversity(多様性)を受容し、様々な価値観に触れるべきである。
⑤Why don’t you speak up?
 話をしよう。
 沈黙は存在しないことと同じ。
 自分の信念、考えを発信し、存在感を示そう。
 世の中には多様な価値観があり、自分とは異なる視点、考え方にも
 積極的に耳を傾け、対話しよう。

5月18日(水)平成28年度東部地区定時総会を開催しました。

 表題の定時総会を5月18日(水)16:30からホテルニューオータニ鳥取において開催しました。
 定時総会おいては第2回目となる「因幡元気大賞」の表彰式を行い、すなば珈琲 代表 村上
和良氏に表彰状とあわせて副賞の授与を行いました。
 定時総会における講演は、(有)むらかみ ぎんりんグループ 村上 亜由美 氏
 テーマは「地方だからできること~「すなば珈琲」弱者の戦略」
 参加者は42名でした。
   以下は総会、表彰式、講演会、懇親会の様子です。
1 総会
DSC01164_R DSC01161_R DSC01157_R
2 因幡元気大賞表彰式
対象者:すなば珈琲 代表 村上 和良 氏
DSC01166_R DSC01170_R
3 講演会
講師:(有)むらかみ ぎんりんグループ 社長 村上 亜由美 氏
DSC01171_R DSC01176_R DSC01179_R DSC01184_R

4 懇親会
DSC01187_R DSC01193_R DSC01195_R

4月20日(水) 4月例会を開催しました。

 4月例会は(株)LASSICの西尾 知宏 副社長をお招きし、「創業10周年の(株)LASSICと地方創生」というテーマでお話を伺うことができました。(担当は地域経済活性化委員会 森本秋衛委員長)
 西尾副社長は鳥取市のお生まれで、1996年ベンチャー企業を4人の大学生で起業したが、失敗。1999年VCのビジネスコンテストで1億円の出資を得て起業、3年後親会社に吸収され消滅。2006年(株)LASSICを鳥取で創業し現在に至る。2017年には旧鳥取高等農業学校校舎への移転を予定している。
 参加者は27名でした。
 (株)LASSICでは「地方創生枠」と名付けて、Iターン、Uターンに限定せずに、ライフスタイルやライフステージに合致した働き方をすることで、社会に向けて新しい価値を発信していくこととしており、まず、「50の地域で1,000人の仲間」をつくることから始めています。
 (株)LASSICの仕事は
   「ITで地方創生」  ・UXデザイン&インテグレーション事業
           ・地域イノベーション事業
           ・感情解析研究開発
DSC00757_R DSC00760_R DSC00761_R DSC00762_R DSC00769_R DSC00771_R

【西部】鳥取県経済同友会西部地区 平成28年度定時総会を開催

DSCN3466

 5月18日(水)に鳥取県経済同友会西部地区 平成28年度定時総会を開催し、平成27年度事業報告・収支決算並びに平成28年度事業計画(案)・収支予算(案)が承認されました。
 また、今回の総会では平成28年度予算に関連して、鳥取県経済同友会創立50周年記念事業予算として、各会員への特別会費負担が承認された他、報告事項として常任幹事1名の役員交替(退任:宇野 松人 氏、就任:豊嶋 文章 氏)が報告されました。
 定時総会終了後の記念講演には、日本銀行松江支店 支店長 三輪 信司 氏を講師にお招きし、「海外・国内の金融経済情勢と当地の取り組みについて」を演題にご講演頂きました。

鳥取県経済同友会西部地区 平成28年度定時総会
(日 時)平成28年6月3日(水) 16:20~18:00
(場 所)米子全日空ホテル
(出席者)65名
Ⅰ.定時総会(16:20~16:50)
(議 事)
 ①平成27年度事業報告並びに収支決算承認について
 ②平成28年度事業計画(案)並びに収支予算(案)決定について
 ③特別会費について
(報告事項)
 ①役員交替について
Ⅱ.記念講演(17:00~18:00)
 演 題 : 海外・国内の金融経済情勢と当地の取り組みについて
 講 師 : 日本銀行松江支店 支店長 三輪 信司 氏

【西部】一橋大学 観光・ツーリズム研究プロジェクト「米子プロジェクト」提言発表会を開催しました

 _5151026

 5月15日(日)に一橋大学 観光・ツーリズム研究プロジェクト「米子プロジェクト」提言発表会を如水会(一橋大学OB会)、米子商工会議所と鳥取県経済同友会西部地区が共同で開催しました。
 一橋大学のクリスティーナアメージャン教授のゼミナールの学生7人が、事前の資料収集と3月に実施した現地調査の結果を踏まえ、この地域の観光活性化に向けての提言を発表されました。
 提言では、体験を重視した滞在型の観光、民泊の活用、留学生のネットワークを利用したインバウンドの誘客などの学生ならではの視点からのアイディアが提案されました。

4月14日(木)第29回全国経済同友会セミナーin岡山が開催されました。

 第29回全国経済同友会セミナーが岡山市内のホテルを会場として4月14日~15日の2日間の日程で開催されました。
 参加者は全国から過去最多の1420名でした。鳥取県からは、16名が参加しました。
 初日(14日)の日程
 12:00 開場・受付
 13:00 オープニング
     開会あいさつ 隅 修三氏(東京海上HD㈱ 会長)
     歓迎あいさつ 萩原 邦章氏(萩原工業㈱ 会長)、伊原木 隆太氏(岡山県知事)
 13:30 基調講演  ~「地域」から日はまた昇る~ ビル・エモット氏(英国人ジャーナリスト)
    15:10 分科会 
     (1)第1分科会 
        テーマ「日本ものづくりの復権~オープンイノベーションによる新たな価値創造~」
     (2)第2分科会
       テーマ「分散型電源による地域経済の活性化・エネルギー供給網の強靭化
     (3)第3分科会
       テーマ「医療・介護改革で世界の先端をいく安全安心な社会のを」
     (4)第4分科会
       テーマ「地域の特色ある「スポーツ・文化」を活かした「まちおこし」「観光振興」」
     (5)第5分科会
       テーマ「地方創生に向けた課題」
 18:00 懇親パーティー
     開会あいさつ 小林 喜光氏(三菱ケミカルHD 会長)
     歓迎あいさつ・乾杯 大森 雅夫氏(岡山市長)
     DSC00496_R DSC00502_R DSC00508_R DSC00510_R DSC00513_R DSC00537_R DSC00539_R

DSC00707_R DSC00708_R DSC00709_R DSC00712_R DSC00720_R

        翌日(15日)
 9:00 分科会報告
10:00 総括あいさつ  小林 喜光氏
10:25 特別講演
    テーマ「文化・芸術・人文学の力・・・・・経済人の視点から考える・・・・・」
    大原 謙一郎氏(大原美術館 理事長)
11:25 閉会
    次期開催地代表幹事あいさつ 仙台経済同友会 
                  代表幹事 大山 健太郎氏(アイリスオーヤマ㈱社長)
    閉会あいさつ  岡山経済同友会
            代表幹事 松田 久 氏(両備ホールディングス㈱社長)
12:00 昼食会
DSC00732_RDSC00729_R DSC00731_R DSC00730_R

 

3月30日第42回鳥取県・島根経済同友会合同懇談会が開催されました。

 3月30日(水)松江市「サンラポーむらくも」において、第42回鳥取県・島根経済同友会合同懇談会が開催されました。出席者は来賓7名、プレゼンテーター5名、パネリスト4名。
 鳥取県経済同友会30名、島根経済同友会46名 重複を除いて全員で88名。
 懇談会の内容は以下のとおり。
 
 【次第】
1 開会(司会進行) 鳥取島根合同懇談会 副委員長 福島邦雄
2 開会のあいさつ 島根経済同友会 代表幹事 宮脇和秀
3 概要説明    鳥取島根合同委員会委員長 竹内直喜
4 懇談会
  テーマ:「山陰両県の交流人口の拡大と交通インフラ整備」
  第1部 プレゼンテーション
  (1)「境港貨客船ターミナルの現況と将来像」
    発表者 細羽 正氏(境港管理組合 事務局長)
  (2)「空港の利用状況と取り組み」
    発表者 岡﨑 隆司氏(鳥取県地域振興部長)
    発表者 伊藤 宏氏(島根県交通対策課長)
  (3)「旅行者と交通インフラ」
    発表者 辻 孝和氏(日本旅行業協会 中国四国支部事務局長)
  (4)「高速道路・鉄道の整備計画等について」
    説明者 福島 邦雄氏(鳥取島根合同委員会副委員長)
  第2部 パネルディスカッション
   (パネリスト)
   ・辻 孝和 氏(前述)
   ・松村 順史氏(鳥取県経済同友会代表幹事)
   ・宮脇 和秀氏(島根経済同友会代表幹事)
   (コーディネータ)
   ・竹内 直喜氏(鳥取島根合同委員会委員長)
5 懇談会閉会あいさつ 鳥取県経済同友会 代表幹事 米原 正明 氏
DSC00369_RDSC00373_RDSC00379_RDSC00382_RDSC00386_RDSC00392_RDSC00415_R
6 交流懇親会
 (1)開会あいさつ  島根経済同友会 代表幹事 川上 祐治 氏
 (2)来賓代表あいさつ 島根県副知事 藤原 孝行 氏
           松江市長   松浦 正敬 氏
 (3)乾杯      島根大学 学長 服部 泰直 氏
 (4)中締め     鳥取県経済同友会 代表幹事 松村 順史 氏
DSC00423_R DSC00425_R DSC00427_R DSC00433_R DSC00441_R DSC00452_R

*懇親会においては 鳥取県民歌「わきあがる力」 島根県民の歌「薄紫の山脈」を斉唱した。

3月17日(木) 3月例会を開催しました。

 3月17日(木)18時より3月例会を開催しました。ご担当は広域観光委員会(野口稔浩委員長)。

 日時:平成28年3月17日(木)18時から
 場所:ホテルニューオータニ鳥取「はまなす」
 ゲスト講師:島根県芸術文化センター「グラントワ」
      支配人 末成 弘明 氏
   テーマ:「地域振興、観光振興に果たす文化施設の役割
       ~グラントワの事例から~」
 末成氏は益田市出身、國學院大學文学部史学科卒、山陰中央新報社入社後
 文化系の部署で活動、西部本社代表、いわみ開発代表取締役。
 平成24年12月退社後、「グラントワ」支配人、いわみ芸術劇場館長、現在に至る。

DSC00347_R

DSC00358_RDSC00359_R

DSC00356_R DSC00354_R IMG_2750_R