作成者別アーカイブ: admin

【西部】例会(大山圏域活性化特別委員会)を開催

講演3(太田教授) 太田教授 コーディネーター2(松村代表) パネラー パネルディスカッション4(全体)

令和4年7月29日、ANAクラウンプラザホテル米子にて、大山圏域活性化特別委員会の担当で例会を開催しました。

本例会は、昨年2月14日に開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、本年度に延期しての開催となりました。

まず、始めに、大阪市立大学の太田特別任命名誉教授より「混迷の時代、何を頼りに経営をしていけば良いですか」と題して、ご講演を頂きました。当地米子における「点を面にする観光開発」、「日南町をモデルにしたSDGs先進地域の推進」、「リゾート施設の誘致」という3点の方策についてのご示唆を頂くことができました。

続いて、当会の松村代表幹事がコーディネーターとなり、江府町の白石町長、(株)オロチの相見社長、(株)山陰合同銀行の泉上席研究員、太田教授をパネラーに迎え、パネルディスカッションを行いました。各団体での取り組み発表後、太田教授から今後の取り組みに向けてのご意見を頂き、会員一同、大山圏域の活性化について理解を深める機会となりました。

1.日  時  令和4年7月29日(金)15:00~18:00

2.場 所  ANAクラウンプラザホテル米子 2階 飛鳥西の間

3.参加者  計27名

4.内  容

(1)開会・挨拶

司 会:鳥取県経済同友会西部地区 大山圏域活性化特別委員会 副委員長 多林 美智子

挨 拶:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

講師紹介:鳥取県経済同友会西部地区 大山圏域活性化特別委員会 委員長 福田 一哉

(2)講 演

演 題:「混迷の時代、何を頼りに経営をしていけば良いですか」

講 師:大阪市立大学 特別任命名誉教授 太田 雅晴 氏

(3)パネルディスカッション

テーマ:「大山圏域の活性化 現在と未来」

コーディネーター:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

パネリスト:江府町長 白石 祐治 氏

(株)オロチ 代表取締役社長 相見 晴久 氏

(株)山陰合同銀行 地域振興部産業調査グループ 上席研究員 泉 洋一 氏

大阪市立大学 特別任命名誉教授 太田 雅晴 氏

(4)挨拶・閉会

謝 辞:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 細田 耕治

各イベント活動中止の連絡(とっとり県美応援団)

このところのコロナ感染急拡大のために、予定していました下記の活動を中止する事
といたします。

7月17日(日):対話型鑑賞ファシリテーター研修(県博)
7月20日(水):第2回美術館セミナー(倉吉未来中心)
8月 9日(火):7月30日から変更された
来館者対応チーム対話型鑑賞ファシリテーター研修会(上灘コ
ミュニティーセンター)

以上。
改めて期日等が決まりましたら、事務局だより等でお知らせいたしますので、お待ち
ください。

とっとり県美応援団 事務局 遠藤

令和4年度 県定時総会開催

6月17日(金)令和3年度鳥取県経済同友会定時総会を倉吉市の倉吉シティーホテル「レニ―」において開催した。
宮永副代表幹事の司会進行により開会、米原代表幹事の挨拶の後、令和3年度事業報告並びに同収支決算、令和4年度事業計画(案)並びに同収支予算(案)が原案通り承認され、また、役員変更等に伴う役員選任では幹事、常任幹事等が原案通り承認にされた。
総会の後、ゲスト講演として 鳥取県教育委員会の尾﨑信一郎氏をお迎えし「美術館で何ができるか」と題した講演を聴講した。
総会後は、3年ぶりの懇親会を行い、和やかな雰囲気の中で参加者同士の交流を深めた。 出席者37名

日時 令和4年6月17日(金)15:00~

会場 倉吉シティーホテル2階 「レニー」

<総会>

1.開会挨拶  米原 正明 代表幹事

2.議  事  議長(米原 代表幹事)

①令和3年度事業報告・同収支決算承認について

②令和4年度事業計画(案)・同収支予算(案)について

③役員選任について

<ゲスト講演>

・テーマ「美術館に何ができるか」

・講 師 鳥取県教育委員会美術館整備局   美術振興監 尾﨑 信一郎 氏

 

〇開会挨拶 米原代表幹事  〇司会進行 宮永副代表幹事

IMG_0397a        IMG_0398a

〇定時総会         〇ゲスト講演 尾﨑信一郎氏

IMG_0399a         IMG_0400a

令和4年度 定時総会(東部地区)

5月25日(水)令和4年度鳥取県経済同友会東部地区定時総会を開催した。水野総務委員長の司会進行、米原代表幹事が開会挨拶の後議長を務め、令和3年度事業報告並びに同収支決算、令和4年度事業計画(案)並びに同収支予算(案)が原案通り承認された。
総会に続いて、「因幡元気大賞」の表彰式を行った。今回は、工芸作家を誘致し地域を活性化したことや子供たちが地元愛を育むための取り組みなどが評価され、「西郷工芸の郷あまんじゃく」が受賞表彰された。表彰式のあと、地域を代表する工芸家の前田昭博氏から白磁との出会いや活動での苦労話、陰影の発見から山陰の風土から生まれた白磁の話など興味深い内容を話された。
講演後、霜村福代表幹事によるご開会挨拶で久しぶりの開催となる懇親会を行い、和やかな雰囲気の中で参加者同士の親睦を深めた。出席者 44名

◎定時総会

〇開会挨拶 米原代表幹事  〇司会進行 水野委員長

IMG_0363a      IMG_0359a 

◎「因幡元気大賞」記念講演 前田昭博氏

IMG_0371a      IMG_0373a   

◎懇親会

〇乾杯挨拶 霜村副代表幹事

IMG_0377a      IMG_0378a

【西部】令和4年度定時総会を開催

挨拶(松村代表) 安渕講師2 スライド・安渕講師4

令和4年5月31日(火)、ANAクラウンプラザホテル米子にて、令和4年度定時総会を開催しました。

松村代表幹事による挨拶の後、令和3年度事業報告並びに収支決算、令和4年度事業計画(案)並びに収支予算(案)、役員選任がそれぞれ承認されました。

定時総会後の記念講演会は、「アクサのパーパス経営とアクサが見る経済情勢とリスクの状況」と題して、アクサ生命保険株式会社/アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO 安渕 聖司 氏を講師に迎え、ご講演を頂きました。

令和4年度 定時総会開催

5月20日(金)令和4年度鳥取県経済同友会中部地区定時総会を開催しました。

総会では、廣田代表の挨拶の後、議事に入り、令和3年度事業報告並びに収支決算、令和4年度事業計画(案)並びに収支予算(案)が原案通り承認されました。(出席者15名)

日時 令和4年5月20日(金)18:00~

会場 ホテルセントパレス倉吉 2階

<総会>

1.開  会  前田幹事

2.代表挨拶  廣田代表

3.議事(議長 廣田代表)

①令和3年度事業報告並びに収支決算承認について

監査報告 山根監事

②令和4年度事業計画(案)・収支予算(案)承認について

 

〇総会の様子

S__42016772

5月特別例会(東部)

5月9日(月)総務委員会(水野委員長)の担当で鳥取県知事をお迎えして特別例会を開催した。例年、1月の新年例会において鳥取県知事より講演をして頂いているが、今年はコロナ禍で講演延期となっていたものである。知事からは「新型コロナを乗り越える」と題し講演が行われた。その中で、県内新型コロナの感染状況と経済・雇用への支援対策、円安・原油高・物価高騰に対する緊急支援などの取り組みの他、ワーケーションや副業・兼業など新しい働き方やSDGs、脱炭素に向けての新しい事業の取り組みなど将来に向けてのご紹介を受けた。

講演会後、コロナ感染症対策を取ったうえ(着席形式)、久しぶりとなる懇親会を実施し会員同士の交流を深めた。    出席者43名

〇開会挨拶 米原代表幹事   ○司会 水野総務委員長

IMG_0336a         IMG_0338a

〇講演 平井鳥取県知事

IMG_0341a          IMG_0345a

IMG_0339a          IMG_0344a