作成者別アーカイブ: admin

8月19日(金)8月例会開催

8月19日(金)8月例会を開催しました。
(倉吉信用金庫うつぶき支店2Fうつぶきホール)
今回は、倉吉市 人権政策課 課長  藤井 拓也 氏
             主任  三谷 友里 氏
をお招きし、『日本女性会議2022in鳥取くらよし 』と題し、ご講演いただきました。講演では、男女共同参画社会・女性活躍社会の実現をめざして、日本女性会議に期待することや、本年10月28日(金)より始まる『日本女性会議2022in鳥取くらよし』開催のねらいなどについて語られました。倉吉市における課題を踏まえ、『男女共同参画都市・とっとり』の実現へ向け、鳥取県中部圏域が一丸となって大会を盛り上げましょうと、大会への意気込みを熱く語られました。

(参加者 11名)

次回は、9月例会を9月16日(金)開催予定です。

廣田代表 挨拶         講演会の様子(左 三谷 友里 氏 / 右 藤井 拓也 氏)
IMG_2077 - コピー3    IMG_2083 - コピー

【西部】例会(国際経済委員会)を開催

開会挨拶(松村代表) 清水講師2 スライド2(清水講師) 綛谷講師3 スライド(綛谷講師)

令和4年8月17日、ANAクラウンプラザホテル米子にて、国際経済委員会担当の例会を開催しました。

まず、鳥取県商工労働部通商物流課の清水課長に「ポストコロナに向けた海外ビジネス展開と経済安全保障」と題してご講演を頂きました。

続いて、鳥取県の松原海外ビジネスアドバイザーより、オンラインにて「ロシアのウクライナ侵攻に思う~ある(元)商社マンのつぶやき~」という内容で講演を賜りました。

最後に、スターフィールド株式会社の綛谷氏より「中国・台湾・東南アジア、ベストな市場はどこ?国ごとに異なるアジア越境ECの特徴と攻略法を伝授」~国内向け自社ECとは一味違う、海外向けの特徴、注意ポイントをご紹介~と題してご講演頂きました。

海外視察等を行えないコロナ禍にあって、アフターコロナを意識した海外展開を行政と民間のそれぞれの立場からご教示頂き、会員一同思いを新たにすることができました。

1.日 時  令和4年8月17日(水)15:00~17:00

2.場 所  ANAクラウンプラザホテル米子 2階 飛鳥の間

3.参加者  37名

4.内  容

(1)開会・挨拶【15:00~15:10】

司 会:鳥取県経済同友会西部地区 国際経済副委員長 吉岡 佐和子

挨 拶:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

趣旨説明:鳥取県経済同友会西部地区 国際経済委員長 松浦 啓介

(2)講演会【15:10~15:30】

演 題:「ポストコロナに向けた海外ビジネス展開と経済安全保障」

講 師:鳥取県商工労働部通商物流課 課長 清水 明史 氏

(3)講演会【15:30~15:50】 ※オンライン出演

演 題:「ロシアのウクライナ侵攻に思う~ある(元)商社マンのつぶやき~」

講 師:鳥取県海外ビジネスアドバイザー 松原 斉 氏

(4)講演会【15:50~16:50】

演 題:「中国・台湾・東南アジア、ベストな市場はどこ?国ごとに異なるアジア越境ECの特徴と攻略法を伝授」~国内向け自社ECとは一味違う、海外向けの特徴、注意ポイントをご紹介~

講 師:スターフィールド株式会社 セールスチーム 綛谷 明帆 氏

(5)質疑応答【16:50~16:55】

(6)挨拶・閉会【16:55~17:00】

閉会挨拶:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 加藤 典裕

とっとり県美応援団事務局だより(8/10号)

とっとり県美応援団事務局より、「事務局だより(8/10号)」のお知らせがございましたので、掲載いたします。

尚、下記のとおり訂正箇所等がありますので、ご注意ください。

1.「秋のパワーアップ研修会」実施の曜日
10月23日(土)→10月23日(日)
2.県博での研修会「《おしゃべりアート鑑賞》~初めての対話型鑑賞~」の実施
9月24日(土)→ コロナ感染急拡大のため、10月以降に延期されます。

なお、9月13日の美術館セミナーについては、予定通りに開催されます。

Download (PDF, 614KB)

Download (PDF, 569KB)

7月例会開催(東部)

7月20日(水)広域観光委員会(川本委員長)の担当で7月例会をホテルニューオータニ鳥取「鶴の間」で開催した。今回は、全日本空輸から県へ派遣職員として勤務する木村みゆき氏お迎えし、「アフターコロナ~鳥取県におけるインバウンド旅客へのおもてなし向上策について~」と題し講演会を行った。木村氏は全日空のCS(顧客満足)部門のチームリーダーを務める経験から観光客呼び込み施策の戦略づくりや商品開発、県庁全体の接遇能力向上の任にあたられている。観光にはアクセス利便性の向上やキャシュレス環境の整備の必要性、また旅行の目的は食事であり食の多様性とおもてなしが重要とのこと。鳥取を日本のセバスチャンにしたいと熱く語られた。 参加者33名

〇開会挨拶 米原代表幹事  〇司会進行 川本委員長

IMG_0524a       IMG_0525a

〇講師 木村みゆき 氏

IMG_0529a       IMG_0521a

【西部】例会(大山圏域活性化特別委員会)を開催

講演3(太田教授) 太田教授 コーディネーター2(松村代表) パネラー パネルディスカッション4(全体)

令和4年7月29日、ANAクラウンプラザホテル米子にて、大山圏域活性化特別委員会の担当で例会を開催しました。

本例会は、昨年2月14日に開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、本年度に延期しての開催となりました。

まず、始めに、大阪市立大学の太田特別任命名誉教授より「混迷の時代、何を頼りに経営をしていけば良いですか」と題して、ご講演を頂きました。当地米子における「点を面にする観光開発」、「日南町をモデルにしたSDGs先進地域の推進」、「リゾート施設の誘致」という3点の方策についてのご示唆を頂くことができました。

続いて、当会の松村代表幹事がコーディネーターとなり、江府町の白石町長、(株)オロチの相見社長、(株)山陰合同銀行の泉上席研究員、太田教授をパネラーに迎え、パネルディスカッションを行いました。各団体での取り組み発表後、太田教授から今後の取り組みに向けてのご意見を頂き、会員一同、大山圏域の活性化について理解を深める機会となりました。

1.日  時  令和4年7月29日(金)15:00~18:00

2.場 所  ANAクラウンプラザホテル米子 2階 飛鳥西の間

3.参加者  計27名

4.内  容

(1)開会・挨拶

司 会:鳥取県経済同友会西部地区 大山圏域活性化特別委員会 副委員長 多林 美智子

挨 拶:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

講師紹介:鳥取県経済同友会西部地区 大山圏域活性化特別委員会 委員長 福田 一哉

(2)講 演

演 題:「混迷の時代、何を頼りに経営をしていけば良いですか」

講 師:大阪市立大学 特別任命名誉教授 太田 雅晴 氏

(3)パネルディスカッション

テーマ:「大山圏域の活性化 現在と未来」

コーディネーター:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

パネリスト:江府町長 白石 祐治 氏

(株)オロチ 代表取締役社長 相見 晴久 氏

(株)山陰合同銀行 地域振興部産業調査グループ 上席研究員 泉 洋一 氏

大阪市立大学 特別任命名誉教授 太田 雅晴 氏

(4)挨拶・閉会

謝 辞:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 細田 耕治

各イベント活動中止の連絡(とっとり県美応援団)

このところのコロナ感染急拡大のために、予定していました下記の活動を中止する事
といたします。

7月17日(日):対話型鑑賞ファシリテーター研修(県博)
7月20日(水):第2回美術館セミナー(倉吉未来中心)
8月 9日(火):7月30日から変更された
来館者対応チーム対話型鑑賞ファシリテーター研修会(上灘コ
ミュニティーセンター)

以上。
改めて期日等が決まりましたら、事務局だより等でお知らせいたしますので、お待ち
ください。

とっとり県美応援団 事務局 遠藤

令和4年度 県定時総会開催

6月17日(金)令和3年度鳥取県経済同友会定時総会を倉吉市の倉吉シティーホテル「レニ―」において開催した。
宮永副代表幹事の司会進行により開会、米原代表幹事の挨拶の後、令和3年度事業報告並びに同収支決算、令和4年度事業計画(案)並びに同収支予算(案)が原案通り承認され、また、役員変更等に伴う役員選任では幹事、常任幹事等が原案通り承認にされた。
総会の後、ゲスト講演として 鳥取県教育委員会の尾﨑信一郎氏をお迎えし「美術館で何ができるか」と題した講演を聴講した。
総会後は、3年ぶりの懇親会を行い、和やかな雰囲気の中で参加者同士の交流を深めた。 出席者37名

日時 令和4年6月17日(金)15:00~

会場 倉吉シティーホテル2階 「レニー」

<総会>

1.開会挨拶  米原 正明 代表幹事

2.議  事  議長(米原 代表幹事)

①令和3年度事業報告・同収支決算承認について

②令和4年度事業計画(案)・同収支予算(案)について

③役員選任について

<ゲスト講演>

・テーマ「美術館に何ができるか」

・講 師 鳥取県教育委員会美術館整備局   美術振興監 尾﨑 信一郎 氏

 

〇開会挨拶 米原代表幹事  〇司会進行 宮永副代表幹事

IMG_0397a        IMG_0398a

〇定時総会         〇ゲスト講演 尾﨑信一郎氏

IMG_0399a         IMG_0400a

令和4年度 定時総会(東部地区)

5月25日(水)令和4年度鳥取県経済同友会東部地区定時総会を開催した。水野総務委員長の司会進行、米原代表幹事が開会挨拶の後議長を務め、令和3年度事業報告並びに同収支決算、令和4年度事業計画(案)並びに同収支予算(案)が原案通り承認された。
総会に続いて、「因幡元気大賞」の表彰式を行った。今回は、工芸作家を誘致し地域を活性化したことや子供たちが地元愛を育むための取り組みなどが評価され、「西郷工芸の郷あまんじゃく」が受賞表彰された。表彰式のあと、地域を代表する工芸家の前田昭博氏から白磁との出会いや活動での苦労話、陰影の発見から山陰の風土から生まれた白磁の話など興味深い内容を話された。
講演後、霜村福代表幹事によるご開会挨拶で久しぶりの開催となる懇親会を行い、和やかな雰囲気の中で参加者同士の親睦を深めた。出席者 44名

◎定時総会

〇開会挨拶 米原代表幹事  〇司会進行 水野委員長

IMG_0363a      IMG_0359a 

◎「因幡元気大賞」記念講演 前田昭博氏

IMG_0371a      IMG_0373a   

◎懇親会

〇乾杯挨拶 霜村副代表幹事

IMG_0377a      IMG_0378a