作成者別アーカイブ: admin

10月例会開催(東部)

10月25日(火)未来の人材育成委員会(田淵委員長)の担当で10月例会をホテルニューオータニ鳥取「鶴の間」で開催した。今回は、鳥取県教育委員会高等学校課高校教育企画室長の福本哲也氏とN.K.Cナーシングコアコーポレーション合同会社 代表の神戸貴子氏のお二人をお迎えし、2部構成での例会を行った。福本室長からは「令和新時代の本県高等学校教育の方向性について」と題し、県内県立高校の現状や県教育審議会からの答申を受け、ICT活用での新たな学びに向けた取り組みや地域や産業を支える人材の育成、学校の特色や魅力づくりについて説明を受けた。続いて神戸代表からは「家のお手伝い・介護の今と昔~家族の「当たり前」の変化に経営者が求められること~」と題し、自らの子育てや介護の経験から、介護する側に立ったサービスを立ち上げ、育児、介護等のサポート実践について話された。参加者33名

〇開会挨拶 米原代表幹事  〇司会進行 田淵委員長

IMG_0761a      IMG_0764a

〇講師 福本哲也 氏    神戸貴子 氏

IMG_0765a      IMG_0767a      9月例会(4.9.30) 002a

10月21日(金)10月例会開催

10月21日(金)10月例会を開催しました。
(倉吉信用金庫うつぶき支店2Fうつぶきホール)
今回は、㈱山陰合同銀行 地域振興グループ 副調査役 法橋 築(ほっきょうきずく)氏、㈱エッグ 執行役員関西支社長 福原 明人(ふくはらあきと)をお招きし、『 「企業版ふるさと納税」の概要と企業における活用方法 』と題し、ご講演いただきました。講演では、企業版ふるさと納税制度の概要・動向を現状の認知度も紹介いただき、今後の周知への動き等を説明いただきました。また、当制度を取り込むことでのメリットを、事業・地域振興等、さまざまな分野へ波及させることができる制度内容であることを紹介いただき、参加会員におかれましては興味深くご聴講いただきました。

(参加者 11名)

次回は、12月16日(金)開催予定です。

廣田代表 挨拶         講演会の様子(右:法橋 氏、左:福原 氏)

20221021_120053     20221021_120700

【西部】例会(境港活性化特別委員会)を開催

講師紹介(浦川委員長)結城講師5全体2結城講師3挨拶(松村代表)

令和4年10月19日に、境港市民交流センターにて、境港活性化特別委員会担当の例会を開催しました。

本例会は、昨年3月に開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により開催を延期していたものです。

この度は、テレビプロデューサーで、(一社)境港観光協会の結城 豊弘 氏を講師に迎え、「境港の水産業・水産加工業のブランド化とその可能性」と題した講演を頂きました。

結城講師は、境港の弱みと強みを知ることや発想力を転換することの重要性について話され、担当委員会をはじめとする会員一同、新しい気付きを得る機会となりました。

1.日  時  令和4年10月19日(水)14:00~15:30

2.場 所  【リアル】境港市民交流センター みなとテラス 2階 大会議室  【オンライン】Zoom

3.内  容

 

(1)開会・挨拶【14:00~14:05】

 

司 会:鳥取県経済同友会西部地区 境港活性化特別委員会 副委員長 上田 裕子

 

挨 拶:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

 

講師紹介:鳥取県経済同友会西部地区 境港活性化特別委員会 委員長 浦川 英敏

 

(2)講演会【14:05~15:20】

 

演 題:「境港の水産業・水産加工業のブランド化とその可能性」

 

講 師:テレビプロデューサー/(一社)境港観光協会 会長 結城 豊弘 氏

 

(3)質疑応答【15:20~15:25】

 

(4)謝辞・閉会【15:25~15:30】

 

謝 辞:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 細田 耕治

 

9月例会開催(東部)

9月30日(金)移住・定住委員会(林委員長)の担当で9月例会をホテルニューオータニ鳥取「鶴の間」で開催した。現在、野球解説、タレントとして活躍中の元プロ野球選手の川口和久氏お迎えし、「移住・定住と野球人生」と題し講演会を行った。プロ野球を引退後、家族で故郷の鳥取市にUタ-ンし、県から移住のPR大使の委嘱を受けスポーツ振興や移住のPRを担っている。プロ野球時代の活動のお話や移住してから始めた農業の苦労話など、また、色々な人との出会いが今の自分を育ててくれたとのことであった。参加者32名

〇開会挨拶 米原代表幹事  〇司会進行 林委員長

9月例会(4.9.30) 004a       9月例会(4.9.30) 006a

〇講師 川口和久 氏

9月例会(4.9.30) 011a       9月例会(4.9.30) 002a

とっとり県美応援団より 各種お知らせ

とっとり県美応援団事務局より、下記のお知らせがございましたので、掲載いたします。

 ○広報紙「び~・さぽ」第二号発行(今年度の上半期の活動報告、「ギフ鳥」開始のお知らせなど)、「Pass Me!」発送作業への協力依頼
 ○「木育サポート森のきこりん」からのお知らせ、「県立美術館開館気運醸成創出事業 アートスタート企画」

Download (PDF, 870KB)


Download (PDF, 901KB)


Download (PDF, 107KB)


Download (PDF, 255KB)


Download (PDF, 121KB)


Download (PDF, 713KB)

鳥取県立美術館カウントダウンイベント「レクチャー&トーク」開催について

鳥取県立美術館カウントダウンイベントとして、「レクチャー&トーク」を9月13日(火)倉吉会場を皮切りに、県内3か所で行われます。

◆鳥取県立美術館カウントダウンイベント
レクチャー&トーク「もっと知りたい!美術館における作品収集と鳥取県立美術館のコレクションについて」

1.趣旨
鳥取県立美術館の開館を2年半後に控え、あらためて美術館における作品収集のあり方と、
鳥取県立美術館のコンセプトに連動した収集方針の中身、さらにどのような作家の作品収集を想定し、
展示展開を考えているか等について、広く県民に説明するレクチャーを県内3か所で開催します。

2.日時、会場、定員
(1)レクチャーin倉吉
 日時:2022年9月13日(火)午後2時~3時30分
 会場:倉吉交流プラザ2階視聴覚ホール(倉吉市駄経寺町187-1)
 定員:70名(当日先着)

(2)レクチャーin鳥取
 日時:2022年9月24日(土)午後2時~3時30分
 会場:鳥取県立博物館2階講堂
 定員:70名(当日先着)

(3)レクチャーin米子
 日時:2022年11月3日(木・祝)午後2時30分~4時
 会場:米子市立図書館2階多目的研修室1・2
 定員:定員60名(当日先着)

3.講師
 尾﨑信一郎(美術館整備局美術振興監兼県立博物館副館長)講師によるスライド上映を交えたレクチャー、来場者とのトーク(質疑応答)を実施します。

4.主催
 鳥取県教育委員会

5.詳細は、鳥取県立美術館プレサイトをご覧ください。
 https://tottori-moa.jp/event/2695/

8月19日(金)8月例会開催

8月19日(金)8月例会を開催しました。
(倉吉信用金庫うつぶき支店2Fうつぶきホール)
今回は、倉吉市 人権政策課 課長  藤井 拓也 氏
             主任  三谷 友里 氏
をお招きし、『日本女性会議2022in鳥取くらよし 』と題し、ご講演いただきました。講演では、男女共同参画社会・女性活躍社会の実現をめざして、日本女性会議に期待することや、本年10月28日(金)より始まる『日本女性会議2022in鳥取くらよし』開催のねらいなどについて語られました。倉吉市における課題を踏まえ、『男女共同参画都市・とっとり』の実現へ向け、鳥取県中部圏域が一丸となって大会を盛り上げましょうと、大会への意気込みを熱く語られました。

(参加者 11名)

次回は、9月例会を9月16日(金)開催予定です。

廣田代表 挨拶         講演会の様子(左 三谷 友里 氏 / 右 藤井 拓也 氏)
IMG_2077 - コピー3    IMG_2083 - コピー

【西部】例会(国際経済委員会)を開催

開会挨拶(松村代表) 清水講師2 スライド2(清水講師) 綛谷講師3 スライド(綛谷講師)

令和4年8月17日、ANAクラウンプラザホテル米子にて、国際経済委員会担当の例会を開催しました。

まず、鳥取県商工労働部通商物流課の清水課長に「ポストコロナに向けた海外ビジネス展開と経済安全保障」と題してご講演を頂きました。

続いて、鳥取県の松原海外ビジネスアドバイザーより、オンラインにて「ロシアのウクライナ侵攻に思う~ある(元)商社マンのつぶやき~」という内容で講演を賜りました。

最後に、スターフィールド株式会社の綛谷氏より「中国・台湾・東南アジア、ベストな市場はどこ?国ごとに異なるアジア越境ECの特徴と攻略法を伝授」~国内向け自社ECとは一味違う、海外向けの特徴、注意ポイントをご紹介~と題してご講演頂きました。

海外視察等を行えないコロナ禍にあって、アフターコロナを意識した海外展開を行政と民間のそれぞれの立場からご教示頂き、会員一同思いを新たにすることができました。

1.日 時  令和4年8月17日(水)15:00~17:00

2.場 所  ANAクラウンプラザホテル米子 2階 飛鳥の間

3.参加者  37名

4.内  容

(1)開会・挨拶【15:00~15:10】

司 会:鳥取県経済同友会西部地区 国際経済副委員長 吉岡 佐和子

挨 拶:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

趣旨説明:鳥取県経済同友会西部地区 国際経済委員長 松浦 啓介

(2)講演会【15:10~15:30】

演 題:「ポストコロナに向けた海外ビジネス展開と経済安全保障」

講 師:鳥取県商工労働部通商物流課 課長 清水 明史 氏

(3)講演会【15:30~15:50】 ※オンライン出演

演 題:「ロシアのウクライナ侵攻に思う~ある(元)商社マンのつぶやき~」

講 師:鳥取県海外ビジネスアドバイザー 松原 斉 氏

(4)講演会【15:50~16:50】

演 題:「中国・台湾・東南アジア、ベストな市場はどこ?国ごとに異なるアジア越境ECの特徴と攻略法を伝授」~国内向け自社ECとは一味違う、海外向けの特徴、注意ポイントをご紹介~

講 師:スターフィールド株式会社 セールスチーム 綛谷 明帆 氏

(5)質疑応答【16:50~16:55】

(6)挨拶・閉会【16:55~17:00】

閉会挨拶:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 加藤 典裕

とっとり県美応援団事務局だより(8/10号)

とっとり県美応援団事務局より、「事務局だより(8/10号)」のお知らせがございましたので、掲載いたします。

尚、下記のとおり訂正箇所等がありますので、ご注意ください。

1.「秋のパワーアップ研修会」実施の曜日
10月23日(土)→10月23日(日)
2.県博での研修会「《おしゃべりアート鑑賞》~初めての対話型鑑賞~」の実施
9月24日(土)→ コロナ感染急拡大のため、10月以降に延期されます。

なお、9月13日の美術館セミナーについては、予定通りに開催されます。

Download (PDF, 614KB)

Download (PDF, 569KB)

7月例会開催(東部)

7月20日(水)広域観光委員会(川本委員長)の担当で7月例会をホテルニューオータニ鳥取「鶴の間」で開催した。今回は、全日本空輸から県へ派遣職員として勤務する木村みゆき氏お迎えし、「アフターコロナ~鳥取県におけるインバウンド旅客へのおもてなし向上策について~」と題し講演会を行った。木村氏は全日空のCS(顧客満足)部門のチームリーダーを務める経験から観光客呼び込み施策の戦略づくりや商品開発、県庁全体の接遇能力向上の任にあたられている。観光にはアクセス利便性の向上やキャシュレス環境の整備の必要性、また旅行の目的は食事であり食の多様性とおもてなしが重要とのこと。鳥取を日本のセバスチャンにしたいと熱く語られた。 参加者33名

〇開会挨拶 米原代表幹事  〇司会進行 川本委員長

IMG_0524a       IMG_0525a

〇講師 木村みゆき 氏

IMG_0529a       IMG_0521a