作成者別アーカイブ: admin

【西部】鳥取県経済同友会西部地区 平成29年度定時総会を開催

DSC_0517
5月25日(木)に鳥取県経済同友会西部地区 平成29年度定時総会を開催し、平成28年度事業報告・収支決算並びに平成29年度事業計画(案)・収支予算(案)が承認されました。
 また、今回の総会では任期満了に伴う役員選任が審議され、新役員が承認されました。
 定時総会終了後の記念講演には、(公社)経済同友会 副代表幹事/東京海上ホールディングス㈱ 取締役会長 隅 修三 氏を講師にお招きし、「地方創生に向けて」を演題にご講演頂きました。

鳥取県経済同友会西部地区 平成29年度定時総会
(日 時)平成29年5月25日(木) 16:20~18:00
(場 所)米子全日空ホテル
(出席者)70名
Ⅰ.定時総会(16:20~16:50)
(議 事)
 ①平成28年度事業報告並びに収支決算承認について
 ②平成29年度事業計画(案)並びに収支予算(案)決定について
 ③役員選任について

(報告事項)
 ①役員交替について
Ⅱ.記念講演(17:00~18:00)
 演 題 : 地方創生に向けて
 講 師 : (公社)経済同友会 副代表幹事/東京海上ホールディングス㈱ 取締役会長 隅 修三 氏

【西部】例会を開催(境港活用特別委員会)

DSC_0443

 3月24日(金)に境港活用特別委員会の担当で例会を開催し、12名が参加しました。
 この度の例会では、境港市竹内団地の美なと亭を会場に、担当委員会の渡辺委員長から高度衛生管理型漁港・市場や貨客船ターミナルの整備、クルーズ客船の寄港増加等、境港市が持つポテンシャルについてのお話しを伺いつつ、観光振興の柱の一つである食を追究し、松葉がにを始めとした食材を味わいました

【西部】オープン例会を開催(地域創生検討委員会)

DSC_0590DSC_0598

 3月22日(水)に地域創生検討委員会の担当でオープン例会を開催し、34名が参加しました。
 この度の例会では、2名の講師にご講演頂き、㈱リクルート住まいカンパニー SUUMO編集長/日本版CCRC構想有識者会議 委員 池本洋一氏からは、「まちの再生事例から学ぶ隠れた資産の活かし方 シニアのニーズから学ぶ生涯活躍の街の作り方」と題して、空き店舗を活用したまちづくりや各地のCCRCの先進事例の紹介、そして日本版CCRCへの池本氏の提言についてお話し頂きました。
 また、南部町長 陶山清孝氏からは、「南部町生涯活躍のまち構想」と題して、南部町が取組む移住定住促進の活動についてお話し頂きました

【西部】香港視察会を開催(国際経済委員会)

 3月15日(水)~18日(土)に米子商工会議所金融・専門サービス業部会と合同で香港視察会を実施し、10名が参加しました。
 現地では、そごう香港、マックスバリュ、wellcomeといった商業施設の視察を実施したほか、香港貿易発展局 国際課長 アンドリュー・ツイ氏、鳥取市出身で香港、中国に事業を展開する㈱MRT 代表取締役 山根章一氏、みずほ銀行香港 営業第一部 部長 角田正人氏等と意見交換を行い、現地の市場動向を聴取するとともに、ビジネスの可能性を探りました

DSC_0503
DSC_0567DSC_0509

【西部】例会を開催(観光戦略特別委員会)

DSC_0496

 3月9日(木)に観光戦略特別委員会の担当で例会を開催し、35名が参加しました。
 この度の例会では、山陰インバウンド機構 代表理事 福井善朗氏を講師にお招きし、「今、なぜインバウンドなのか?」と題して、山陰バウンド機構が取組む観光交流人口の増大と広域観光周遊ルート「縁の道~山陰~」形成の活動についてご講演頂きました

【西部】平成29年 新年例会を開催

DSC_0401

 1月24日(火)に鳥取県経済同友会西部地区 平成29年新年例会を開催し、49名が参加しました。
 講演会の講師として平井鳥取県知事をお招きし、「小さくても勝てる 復興、そして福興」と題して
、昨年10月に発生した鳥取県中部地震からの「復興」と、震災から受けたマイナスをプラスに転じる「福興」の取組みを始めとした鳥取県の活動についてお話し頂きました。
 講演会終了後は懇親会を開催し、参加者は新しい年を祝って互いに挨拶を交わし合いました。

1月30日(月)平井知事をお招きし、1月新年例会を開催しました。

 1月30日(月)18:00よりホテルニューオータニ鳥取において平井伸治鳥取県知事をゲストにお招きし、新年例会を開催しました。
 平井知事からは自らの著書「小さくても勝てる」と題してご講演をいただきました。
 新年懇親会にも平井知事に参加いただき、賑やかに盛大に開催しました。
 参加者は48名でした。
1 米原代表幹事あいさつ
  DSC04355_RDSC04357_R
2 伊藤総務委員長司会進行
DSC04361_R

3 平井知事講演
  演題:「小さくても勝てる」
 DSC04365_R DSC04369_R DSC04371_R DSC04380_R

  主な講演内容
     ①2017年はとっとり年
   ・鳥取砂丘スナホ・ゲーム解放区宣言
   ・砂丘から月へ Googleががスポンサーの宇宙開発レースに「HAKUTO」が打ちあがる
  ②1月23日からの豪雪への対応状況
   ・智頭町では観測史上最大の日積雪量 70cm/日
                最深積雪 111cm
   ・道路交通規制、人的被害、集落孤立、ビニールハウス等の崩壊
   ・R-373(智頭町)での長時間立往生(岡山県からも応援ロータリー除雪)
   ・地元の方の支援(公民館を避難所として開放、炊き出しなど)
   ・ガソリンスタンドの営業時間延長
  ③鳥取県中部地震への対応
   ・東部町村からの支援物資、職員の派遣
   ・被災住宅の再建支援
  ④鳥取県経済再生成長戦略の改訂(H29)
  ⑤雇用の確保対策
   ・県内外からの人材確保(プロフェッショナル人材)
   ・事業承継支援
   ・職業能力開発総合大学校の一部機能移転
   ・正規雇用1万人チャレンジ
   ・大学生の県内就職を応援
   ・鳥取県未来人材育成基金
  ⑥働き方改革、障がい者就職支援
  ⑦世界に開かれたTOTTORI
   ・国際チャーター便、大型クルーズ船、インバウンド観光客への対応
   ・JRレールパスの拡大
  ⑧DMOによる観光地づくり
   ・鳥取砂丘コナン空港開港50周年、「空の駅」化
   ・鳥取県「鉄道の旅」——–「鳥鉄の旅」
     トワイライトエクスプレス「瑞風」6月17日運行開始
   ・星取県、スポーツツーリズムの展開
  ⑨その他
   ・ブランド化、和牛王国とっとり、とっとりの「鳥」、とっとりの「ジビエ」
   ・6次産業化の推進、県産品の輸出、農林水産物の輸出促進、陸上養殖、「五輝星」
   ・住みたい田舎NO.1、生涯活躍のまち(日本版CCRC)
   ・水素エネルギーの推進、公共交通のユニバーサルデザイン化(UDタクシー373台)
  などなど様々な施策について、本当にコンパクトにわかりやすく、お話をいただきました。
4 新春懇親会
  ①あいさつと乾杯   谷口譲二顧問
  ②中締め       盛田榮一顧問
  *サプライズで平井知事の中締めもありました。
        非常に賑やかな懇親会となりました。(地酒で乾杯)
  DSC04385_R DSC04387_R

【西部】オープン例会を開催(コンテンツビジネス産業育成特別委員会)

DSC_0574

 12月14日(水)にコンテンツビジネス産業育成特別委員会の担当でオープン例会を開催し、31名が参加しました。
 この度の例会では、「知を楽しむ。知ることで見えて来る霧の先~綴る物語は四つの視点、シーン・パノラマ・シークエンス、そしてセレンディピティ~」と題して、尾道を拠点にジャパンコンテンツ創造に精力的に活動されている、写真家 村上宏治氏にご講演頂きました

 講演では、古今の芸術作品とそこに込められた意味の解説、尾道や瀬戸内の事例に見るコンテンツ制作と観光振興の事例の紹介、アーティストを育てる経済人によるパトロネージュの重要性等についてお話頂きました。

【西部】オープン例会を開催(国際経済委員会)

DSC_0557

 12月8日(木)に国際経済委員会の担当でオープン例会を開催し、36名が参加しました。
 この度の例会では、「浅草でムスリムがHALALおかきを買う?~インバウンドとは何なのか」と題して、東京都台東区でおかきやあられを製造・販売されている、王様製菓㈱ 代表取締役社長 木村秀雄氏にご講演頂きました

 王様製菓㈱では早くから取り扱い製品のHALAL認証取得に取組まれ、ANA国際便の機内つまみや訪日外国人旅行者向けのお土産を製造・販売されています。講演では、HALAL認証取得の取組みに加え、それを通じた、「自分たちと違う常識、違う食文化の人々を受け入れる」というインバウンドに取組む上での基本的な考え方等についてお話頂きました。

【西部】例会を開催(鳥取県経済成長戦略検討委員会)

DSC_0539

 12月2日(金)に鳥取経済成長戦略検討委員会の担当で例会を開催しました。
 この度の例会では、「『大山開山1300年』を鳥取県西部地域の未来にどう活かすか」と題して、鳥取県西部総合事務所 所長 中山貴雄氏から、大山開山1300年に向けて展開される事業等についてお話し頂き、38名が参加しました