作成者別アーカイブ: admin

【西部】例会を開催(教育問題委員会)

IMG_0937 IMG_0938 IMG_0945 IMG_0952

 

10月20日(金)米子工業高等専門学校にて、教育問題委員会の担当で例会を開催し215名(内訳:米子高専5年生193名、同友会会員22名)が参加しました。

この度の例会では、これから社会人となる米子工業高等専門学校学生を対象に、彼らが将来的に地元で活躍できる取り組みの参考とするため下記の通り講演会を開催致しました。

また、講演会後には同校施設の視察を行い、今年9月に開所された医工連携研究センターや米子高専ロボコン工房を見学させて頂きました。

・講演会Ⅰ
 演 題:「社会人入社5年目迄に必要な事はみんな学校で教わった」
 講 師:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

・講演会Ⅱ
 演 題:「未来の米子市が高専に期待すること」
 講 師:米子市長 伊木 隆司 氏

第25回 岡山・鳥取県経済同友会合同懇談会

第25回岡山・鳥取県経済同友会合同懇談会が平成29年10月25日(水)、鳥取、岡山、神戸西播部会の経済同友会と島根経済同友会をゲストで迎え大山ロイヤルホテル、ビアホフ ガンバリウスで開催された。4同友会等から52名のうち当会からは米原、松村両代表幹事をはじめ39名が出席した。
大山寺周辺の散策の後、大山ロイヤルホテルに会場を移し懇談会が行われ、終了後はビアホフ ガンバリウスで懇親会が開宴された。

13:00 集合(大山博労座)
大山寺周辺散策(横手道石の大鳥居~圓流院~大山寺本堂)

15:45 合同懇談会  総合司:会鳥取県経済同友会 宮廻裕和 総務委員長
【会場】 大山ロイヤルホテル
  黙 祷・・(岡山経済同友会 金森事務局長9月30日ご逝去)
【開会挨拶】
  鳥取県経済同友会 代表幹事 松村 順史 氏
  岡山経済同友会  代表幹事 松田  久 氏
  神戸経済同友会西播部会 部会長 井上 登志男 氏
【来賓挨拶】
  鳥取県西部総合事務所 所長 中山 貴雄 氏
  島根経済同友会 副代表幹事 松尾 倫男 氏

16:00 議 事
【出席者紹介】
【活動状況報告】
  ①鳥取県「大山とともに生きる」
    鳥取県経済同友会西部地区 ふるさと教育特別委員長
    石村 隆男 氏(公財とっとりコンベンションビュ-ロ- 理事長)
  ②岡 山「南海トラフ地震・津波 防災カ-ド BCPカ-ド」
    岡山経済同友会 防災・BCP委員長
    清水  男 氏(㈱三松 代表取締役社長)

16:20 講 演 会  講師紹介:総務委員会 髙橋宏之 副委員長
  演題:「これからの新幹線網について」
  講師:京都大学 教授 藤井  聡 氏
【質疑応答】
【閉会挨拶】
  鳥取県経済同友会 代表幹事 米原 正明 氏

17:45  懇談会終了

18:00  懇親会  司会:総務委員会 畠山広幸 副委員長
【会場】 ビアホフ ガンバリウス
  ・開会挨拶  鳥取県経済同友会 代表幹事 松村 順史 氏
  ・乾  杯  岡山経済同友会 理事 中島 義雄 氏
  ・懇 親 会
  ・次回開催地挨拶 岡山経済同友会  代表幹事  松田 正己 氏
  ・閉会挨拶    鳥取県経済同友会 副代表幹事 柳谷 由里 氏

19:30  閉 会

大山寺周辺散策 備前・備中につながる横手道から大山寺へ
1
2
3

妖怪天井画の寺 大山寺圓流院 住職からお話を聞き、妖怪シャワーで心の洗浄をしていただきました。
4
5

大山寺本堂
6
7

合同懇談会
8
9
10
11
12
13

【西部】北陸新幹線視察を実施(鳥取・島根合同委員会)

鳥取島根合同 金沢富山視察2017_171117_0003 鳥取島根合同 金沢富山視察2017_171117_0008

10月18日(水)~19日(木)に島根経済同友会と合同で北陸新幹線の波及効果を探る合同視察会を実施し計11名が参加しました。

現地では、金沢市、富山経済同友会、北陸経済研究所、富山大学等を訪問し新幹線開業効果を聴取するほか、北陸新幹線、富山市ライトレールに乗車し兼六園や金沢21世紀美術館などを視察し現況を確認しました。

7月25日(火)送別会

 当方、鳥取県経済同友会事務局長 会見 博範は平成29年7月31日付けをもって退職いたします。平成23年4月以来6年と4か月の長きにわたり、事務局長を務めて参りましたが、大過なく事務事業をこなしてまいりました。
 これも、周りの方々のご協力とご厚情によるものであり、この欄で改めて御礼を申し上げます。
 やはり、一番の思い出は、創立50周年式典とその記念誌の編集であり、皆様方からもたくさんのお褒めの言葉とお礼を言われ、誠に栄誉であり、恐縮した次第です。
 長い間支えていただきまして、ありがとうございました。
 これからも、60年、100年と続くようにと願っています。ありがとうございました。

 平成29年7月31日                     会見 博範

*なお、7月25日(火)宇ち屋において、盛大な「送別会」を開催していただき、皆様方のご厚情に感謝いたします。その時の写真は以下のとおりです。
DSC00630_R DSC00655_R DSC00659_R

7月20日(木)幌延深地層研究センターを視察しました。

 7月20日(木)~21日(金)の2日間、幌延深地層研究センター(北海道幌延町)を視察しました。これは、原子力発電環境整備機構(通称:NUMO)から視察受入れの許可を得て実施したものです。視察に参加したのは、鳥取県経済同友会東部地区有志と鳥取実業倶楽部有志の13名でした。
 
鳥取空港―羽田空港ー幌延深地層研究センター(北海道) 宿泊は稚内市内

DSC00299_RDSC00320_R DSC00332_R DSC00340_R DSC00347_R DSC00370_R DSC00374_R

7月18日(火)7月例会として島根原子力発電所・山陰中央テレビ新社屋を訪問しました。

 7月例会は総務委員会(伊藤委員長)の担当で、7月18日(火)に実施しました。
 中国電力(株)鳥取支社(天野支社長)と山陰中央テレビジョン放送(株)鳥取支社(藤井支社長)にお世話願って、島根県(松江市)まで大型バスで出かけて、島根原子力発電所と山陰中央テレビジョン放送(株)の新社屋を視察しました。
 参加者は総勢 19名でした。

(1)山陰中央テレビジョン放送の新社屋視察
   敷地面積 8,315m2
           建築面積 3,562m2
     伸床面積 7,724m2
   高い耐震性、大地震にも放送機能の強化を図る。大規模停電にも放送機能の維持を図る。

DSC00281_RDSC00286_R DSC00291_R 

(2)島根原子力発電所の視察
    島根原子力発電所の1号機は廃炉が決まっているが、2号機については現在国も認可を
   待っている状態にある。地震・津波など大規模災害時にも電源の確保が使命であり、
   数々の対策が取られており、BCPへの配慮がいたるところに見受けられた。
    説明の後、稼働していない3号機を中心として案内していただいた。

DSC00292_R

5月15日(月)平成29年度東部地区定時総会を開催しました。

 5月15日(月)平成29年度鳥取県経済同友会東部地区定時総会が開催されました。
平成28年度事業報告並びに同収支決算、役員の改選、平成29年度事業計画(案)並びに
同収支予算(案)が原案通り承認されました。出席者は、43名。
 また、第3回目となる「因幡元気大賞」の表彰式を行い、若桜鉄道(株)山田和昭社長さんが
受賞されました。
 授賞式のあと、ゲスト講演会を開催し、若桜鉄道(株)山田社長さんには、「若桜鉄道の挑戦と課題」と題しご講演いただき、これまでの取組みとその効果についてお話をしていていただきました。
P1020592_R P1020595_RP1020596_R

P1020597_RP1020598_RP1020604_R

 

 P1020613_RP1020620_R

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

4月26日(水)4月例会(トワイライトエクスプレス「瑞風」の紹介)を開催しました。

 4月26日(水)4月例会(教育文化委員会担当)では、ゲストとしてJR西日本米子支社から
木内課長さんにおいでいただき、今、全国が注目している「トワイライトエクスプレス瑞風」の紹介をいただきました。
 トワイライトエクスプレス「瑞風」は平成29年6月17日(土)に運航開始されるだけに、運行コース計画、料金体系、設備内容、車両の魅力など様々な視点から紹介を受けるとともに、参加者からは非常にたくさんの質問が出ていました。参加者は34名でした。

日時:平成29年4月26日(水)
      18:00~20:30
   場所:ホテルニューオータニ鳥取「鳳凰の間」
   ゲスト講話:
      JR西日本米子支社 山陰地域振興本部
      課長 木内 吾平 氏
   演題:「トワイライトエクスプレス「瑞風」のご紹介」
IMG_3637_RIMG_3639_R
IMG_3656_RIMG_3641_R




   

 

 

 

 

 

 

3月14日(火)3月例会(鳥取未来トーク)を開催しました。

 3月例会は移住・定住委員会の担当であり、現在いちばん深刻な課題である人口減対策、若者定着、移住・定住の促進を図るため、鳥取大学COCプラス推進室と連携して、大学生と経営者が語る「鳥取未来トーク」を開催した。
 また、基調講演には講師として鳥取市出身の山本隆弘氏(プロのバレーボール・エース)をお招きした。
 参加者は 経済同友会 35名 鳥取商工会議所 5名 鳥取大学 2名
      鳥取大学学生 6名 鳥取環境大学 3名  計51名
 詳細は下記のとおり
 学生の地元定着を図る
 「学生と経営者による鳥取未来トーク」
  ~学生と経営者が語る地元企業の魅力発信~
 1 日時 平成29年3月14日(火) 18:00~19:30
 2 場所 ホテルニューオータニ鳥取「鳳凰の間」
 3 主催・共催 鳥取大学COCプラス推進室、鳥取県経済同友会東部地区、
         鳥取商工会議所
 4 基調講演
          講師:山本 隆弘 氏(全日本バレーボール日本代表)
   演題:「勝てる組織のチームワーク~チーム力を最大化する方程式」
 5 パネルディスカッション
   ゲストコメンテーター  山本 隆弘氏
   司会 シニアコーディネーター 若 良二(鳥取大学COCプラス推進室)
   進行 コーディネーター    沖 正弘(鳥取大学COCプラス推進室)
 6 懇親会
 DSC04613_RDSC04614_RDSC04620_RDSC04621_R

 DSC04624_RDSC04626_R






 

 

 

 

 

2月23日(木)2月例会(但馬地方視察研修会)を実施しました。

 岡山・但馬交流委員会では岡山経済同友会や兵庫県北部(但馬地方)との交流を目的としており
このたびは、中貝豊岡市長をお招きして講演をいただいたこともあり、返礼の意味合いも込めて但馬地方をフィールドワーク(Part2)いたしました。参加者は19名。
 内容は下記のとおり
 1 出石町のまちづくりを学ぶ(昼食を兼ねる。)
   出石そば巡り、まちブラ

  DSC04446_RDSC04442_R
  2 兵庫県立コウノトリの郷公園・豊岡市立コウノトリ文化館
  (兵庫県立大学豊岡ジオ・コウノトリキャンパス)  

DSC04465_RDSC04467_RDSC04503_RDSC04506_R

 

  (豊岡市立コウノトリ文化館)

 DSC04508_RDSC04510_RDSC04513_RDSC04514_R

 

 

 3  玄武洞視察
 DSC04527_RDSC04529_RDSC04530_RDSC04531_R

 

 

 

 

 4 城崎温泉 (まち歩き、外湯めぐり)

 DSC04533_R