作成者別アーカイブ: admin

9月27日(木)9月例会を実施しました。

9月27日(木)移住・定住委員会(林委員長)の担当で9月例会を開催しました。
 今回は、公立鳥取環境大学の理事長兼学長の江﨑信芳氏をお迎えし「公立鳥取環境大学の課題と今後の展望」と題し、公立化になってからの受験者数の推移、大学入学者の現状と県内入学者の促進を図るための取組み、卒業生就職先の状況と地元企業との関わりなど多方面にわたりお話をしていただき、会員からも質問がたくさん出るなど有意義な例会となりました。出席者27名   

〇講演会
江﨑信芳氏学長
P1030352-2   P1030345-2 

P1030350-1   P1030353-1

P1030354-1    P1030349-1

【西部】アセアン視察研修会を実施(国際経済委員会)

8月26日(日)~9月1日(土)国際経済委員会の担当でアセアン視察研修会を実施し、15名が参加しました。

 視察ではベトナム・ホーチミン、タイ・バンコクを訪問し、アマタ工業団地、MIZUKI PARK(西日本鉄道共同開発プロジェクト)といった現地企業の視察を実施したほか、KAIZEN YOSHIDA SCHOOL(外国人技能研修生送り出し機関)、産学連携に実績のあるマヒドン大学や医療ツーリズムの先進病院サミティベート病院、日本商品を展開する百貨店などを訪問し関係者と意見交換を行い、現地の市場動向を聴取するとともに、ビジネスの可能性を探りました。

 

■視察先
・ホーチミン【アマタ工業団地、MIZUKI PARK(西日本鉄道共同開発プロジェクト)、ベンタイン市場、KAIZEN YOSHIDA SCHOOL、ホーチミン高島屋 他】
・バンコク【マヒドン大学視察、サミティベート病院、J-Value(日本生鮮卸売市場)、Central Chidlom Food Hall 他】

6 5 4 3 H30.8 アセアン視察国際経済委員会

7月25日(水)8月(納涼)例会を実施しました。

 7月25日(水)地域経済活性化委員会の担当で8月例会を開催しました。(月の前倒し)
 今回は、㈱シセイ堂デザインの植木誠代表取締役をお迎えし「鳥取のヘリテージ“麒麟”を温故創新で次の時代に」と題し、日光東照宮と鳥取東照宮を結ぶ平和のシンボル“麒麟”のお話しそして鳥取池田藩と徳川将軍家との深い繋がりや麒麟獅子舞の起こりなど地域文化の再認識と後世に伝える大切さを熱く語って頂きました。また当日には鳥取東照宮宮司の長尾隆久宮氏にもゲストとしてお招きしました。出席者36名

〇講演会
 植木代表取締役       長尾隆久宮司
7 6 2

1 4 3 

〇懇親会
8 9 10

7月11日(水)オープン例会を実施しました。

 7月11日(水)鳥取実業倶楽部の7月例会と併せオープン例会を開催しました。
 今回は、今年4月の市長選で再選された深澤義彦鳥取市長をお迎えし、「麒麟のまち連携中枢都市圏の形成・取組」と題し、連携中枢都市圏の設置目的・設置要件について、また1市5町で4月に形成された「因幡・但馬麒麟のまち中枢連携都市圏」について目指す将来像から広域連携での観光振興や移住定住促進に関わるお話をして頂きました。出席者42名(鳥取県経済同友会20名 鳥取実業倶楽部22名)

〇講演会  深澤市長
4 5 63 2

〇懇親会
11 13 12

6月25日(月)7月例会を実施しました。

 6月25日(月)岡山・但馬交流委員会の担当で7月例会を開催しました。(月の前倒し)
 今回は、昨年に設立された神戸経済同友会但馬部会との初めての交流会となります。
 新温泉町山陰ジオパーク館の谷本勇館長から山陰ジオパークの成り立ちなどの説明を受けた後、グラスボートで山陰ジオパークの多彩な自然景観を醸し出す海岸線を視察しました。
 意見交換会では、山陰海岸ジオパーク推進協議会の松浦幸浩事務局次長から山陰ジオパークの概要や自然遺産を活用した取り組みなどの説明を受けた後質問や意見などがあり、山陰ジオパークの知識を深める良い機会になりました。
 その後の懇親会でも、お互いの経済同友会から活発な意見が出され、今後も交流を深めていくことで終了となりました。

 鳥取県経済同友会21名参加、 神戸経済同友会18名参加 

開会挨拶 但馬部会 西村部会長
1

ブリーフィング 新温泉町山陰ジオパーク館 谷本館長
2 3

グラスボートにて山陰ジオパーク 視察
6 5 4

意見交換会 挨拶 岡山・但馬交流委員会 谷田貝委員長
7

山陰ジオパーク概要説明 山陰海岸ジオパーク推進協議会 松浦事務局次長
8 11

謝辞 但馬部会 中田副部会長
9

懇親会 挨拶 米原代表幹事
12 13

6月18日(月)平成30年度定時総会を開催しました。

   6月18日(月)平成30年度鳥取県経済同友会定時総会を開催しました。
 総会では米原代表幹事の挨拶の後、平成29年度事業報告並びに同収支決算、会計監事からの監査報告があり、原案通り承認されました。平成30年度事業計画では、広域観光の推進や第117回西日本経済同友会会員合同懇談会の開催準備、積極的な提言活動の推進などを盛り込んだ事業計画が承認されました。続いて平成30年度予算(案)と一部役員の推薦案が承認されました。出席者は、48名。
 その後のゲスト講演会では、公益財団法人経済同友会の横尾敬介氏をお迎えし「最近の金融を取り巻くトピックス」と題しご講演いただき、地域金融の市場の現状や地域金融機関の再編や課題についてお話をしていていただきました。

                 日時 平成30年6月18日(月)⒖:00~
                 会場 ホテルニューオータニ鳥取「鶴の間」


<総 会>    15:00~15:45
     1.開会挨拶  米原 正明 代表幹事
     2.議  案  議長 (米原 代表幹事)
         ①平成29年度事業報告・同収支決算承認について
      ②平成30年度事業計画(案)・同収支予算(案)について
      ③役員(幹事)の選任について

<ゲスト講演> 16:00~17:00
     ・テ-マ  「最近の金融を取り巻くトピックス」
     ・講 師  公益社団法人 経済同友会
                      副代表幹事・専務理事 横 尾 敬 介 氏
     ・謝 辞  松村 順史 代表幹事
3 4 5

<懇親会> 17:10~18:40
     ・開宴挨拶  河本 義永 副代表幹事
1 2

【西部】例会を実施(鳥取大学医学部連携特別委員会)

 6月6日(水)鳥取大学医学部連携特別委員会の担当で例会を開催し、30名が参加しました。
 この度は、(株)JTB ヘルスツーリズム研究所長 髙橋 伸佳 氏をお招きし、「メディカルツーリズムの現状と課題」と題し国際的に拡大するヘルスツーリズムについてご講演いただきました。
 新しい旅の形態として注目されるヘルスツーリズムの概要や課題、当地におけるヘルスツーリズムの可能性についてご講演いただきました。

【西部】鳥取県経済同友会西部地区 平成30年度定時総会を開催

 

IMG_3168

IMG_3137

5月30日(水)に鳥取県経済同友会西部地区 平成30年度定時総会を開催し、平成29年度事業報告・収支決算並びに平成30年度事業計画(案)・収支予算(案)が承認されました。

 また、今回の総会では第117回西日本経済同友会会員合同懇談会の米子市開催について承認されました。
定時総会終了後の記念講演には、日本銀行松江支店 支店長 大山 慎介 氏を講師にお招きし、「山陰経済の現状と課題」を演題にご講演頂きました。

鳥取県経済同友会西部地区 平成30年度定時総会
(日 時)平成30年5月30日(水) 16:20~18:00
(場 所)ANAクラウンプラザホテル米子
(出席者)68名
Ⅰ.定時総会(16:20~16:50)
(議 事)
①平成29年度事業報告並びに収支決算承認について
②平成30年度事業計画(案)並びに収支予算(案)決定について
③第117回西日本経済同友会会員合同懇談会について

Ⅱ.記念講演(17:00~18:00)
演 題 :山陰経済の現状と課題
講 師 :日本銀行松江支店 支店長 大山 慎介 氏

5月23日(水)平成30年度鳥取県経済同友会東部地区定時総会を開催しました。

 5月23日(水)平成30年度鳥取県経済同友会東部地区定時総会を開催しました。
平成29年度事業報告並びに同収支決算、平成30年度事業計画(案)並びに同収支予算(案)が原案通り承認されました。出席者は、40名。
 また、第4回目となる「因幡元気大賞」の表彰式を行い、世界的な漫画家である故谷口ジロー氏と、いろいろな機会を通しジロー氏の業績の周知を図った鳥取短期大学非常勤講の西尾肇氏が受賞されました。
 授賞式のあと、ゲスト講演会を開催し、西尾肇氏から「谷口ジローと故郷・鳥取」と題しご講演いただき、谷口ジロー氏との関わりや彼の業績などについてお話をしていていただきました。

 「因幡元気大賞」授賞式
西尾7  西尾1 

   講演会「谷口ジローと故郷・鳥取 」
西尾3  西尾4 

西尾2   西尾6

 

【西部】例会を実施(国際経済委員会)

5月16日(水)国際経済委員会の担当で例会を開催し、30名が参加しました。
 この度は、アセアン地域の海外展開を検討すべく、アジア・アライアンス・パートナー・ジャパン株式会社 代表取締役 橘内 進 氏より「タイの概要・経済概況について」、日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部 アジア大洋州課 課長代理 藤江 秀樹 氏より「インドネシアの経済概況と投資環境上の課題」、同機構 アジア太洋州課 課長代理 小林 恵介 氏より「ベトナムの経済概況と日系企業動向」と題し、タイ・インドネシア・ベトナムの経済概況や進出課題、海外展開施策例等をご紹介頂きました。