作成者別アーカイブ: admin

7月例会(第2回)開催(東部)

7月28日(水)今月2回目となる7月例会を教育文化委員会(玉木委員長)の担当でホテルニューオータニ鳥取「鶴の間」で開催した。

鳥取市教育委員会文化財課課長補佐兼文化財専門員の佐々木孝文氏をお招きし、「史跡鳥取状の整備計画」と題しご講演いただいた。

全国に残る城の話から廃城された城の話、また解体に至った鳥取城の話をはじめ、中世から近世に至る城郭の特徴の変遷など専門家ならではの説明を受けた。

日本初の工法で復元工事がなされた擬宝珠橋について、中ノ御門表門復元工事から今後の復元計画についてお話をして頂いた。

また、鳥取城跡の石垣修理は、昭和34年から60年余という半世紀以上の時を過ぎた現在も依然修理を継続しているため「鳥取のサグラダ・ファミリア」と称される所以でもある。  出席者30名

〇開会挨拶 米原代表幹事    〇司会進行 玉木教育文化委員長

IMG_0031a          IMG_0038a

 

〇講演 佐々木孝文 氏

IMG_0043a           IMG_0044

IMG_0034a           IMG_0039a

7月例会(第1回)開催(東部)

7月13日(火)広域観光委員会(川本委員長)の担当で7月例会をホテルニューオータニ鳥取「鶴の間」で開催した。

今回は、ANAあきんど(株)山陰支店長の有本有司氏をお招きし、「翼に代わる新たなANAグループの挑戦!」と題し、講演をして頂いた。

まず、鳥取県と深いつながりがあり、鳥取市と姉妹都市の釧路市がある東北海道、また支店長の前勤務地でもあるということもあり、当地域について興味深くお話をして頂いた。

2021年4月1日に「ANAあきんど株式会社」として出発し、「航空セールス事業」に加え、新たに「地域創生事業」にも事業領域を拡大し、地域の皆様、お客様、そしてANAグループの「三方よし」を実現する会社になって行きたいという思いで称号を一新されたこと。また、人口減少を背景とした地域課題での移住永住や交流人口拡大に関する取り組みやクラウドファンディングによる地域産業支援の取り組みなど、新たなANAグループの挑戦を語られた。  出席者37名

〇開会挨拶 米原代表幹事  〇司会進行 川本広域観光委員長

IMG_0007a IMG_0009a

〇講演 松本有司 氏

IMG_0016a  IMG_0015a

IMG_0014a  IMG_0011a

 

7月16日(金)7月例会開催

7月16日(金)7月例会を開催しました。
(小川氏庭園 「環翠園」)
今回は、国登録記念物・鳥取県指定名勝である小川家の庭園「環翠園」((一財)小川記念館財団 代表理事 齋藤 信子 氏:倉吉市河原町1937)での視察・見学を行いました。(一財)小川記念館財団 館長 根鈴智津子 氏 より園内のご案内をいただき、歴史的に希少で見どころが多い小川家の庭園について触れる機会となりました。
環翠園は、池泉回遊式庭園で大正15年~昭和4年の築庭。施主は小川貞一、庭師は巽武之助で、園内には伯耆国分寺瓦・大坂の道標、モニュメンタルな赤煉瓦の煙突など景物が随所に配置されています。また、園内にある茶亭「南山荘」は、松江藩主松平不昧公が指図した松江市の「菅田庵」(国重要文化財)の写しで、三朝幽篁亭を移築したものです。
令和3年秋頃に一般公開予定です。
(参加者 17名)
次回8月例会は、8月20日(金)開催予定です。

視察・見学の様子
20210716_112845   20210716_112938   20210716_124300

令和3年度 県定時総会開催

6月11日(金)令和3年度鳥取県経済同開催した。
水野総務委員長の司会進行により総会の開会、米原代表幹事の挨拶の後、令和2年度事業報告並びに同収支決算、令和3年度事業計画(案)並びに同収支予算(案)が原案通り承認され、任期満了に伴う役員改選では米原、松村両代表幹事、宮永新副代表幹事を加えた8人の副代表幹事、常任幹事等、原案通り承認にされた。

 総会の後、ゲスト講演として 株式会社チェンジ 代表取締役兼執行役員社長 福留大士氏をお迎えし「今、地域に求められるデジタルトランスフォーメーションとは」と題し、世界的なGAFAでも、まだ関わっていない情報やつかみ切れない情報がローカル部分には存在し、その活用が重要である。またデジタルトランスフォーメーションの時代を生き抜くには、危機感、データ、迅速な挑戦と行動の継続が不可欠であるとの説明を受けた。 出席者43名

日時 令和3年6月11日(金)15:00~
会場 ホテルニューオータニ鳥取 「鶴の間」

<総会>
1.開会挨拶  米原 正明 代表幹事
2.議  事  議長(米原 代表幹事)
①令和2年度事業報告・同収支決算承認について
②令和3年度事業計画(案)・同収支予算(案)について
③役員改選について

<ゲスト講演>
・テーマ「今、地域に求められるデジタルトランスフォーメーションとは」
・講 師 株式会社 チェンジ
代表取締役兼執行役員社長 福留 大士 氏

〇開会挨拶 米原代表幹事
P1040956a

〇定時総会
P1040953a  P1040951a

〇宮永誠治新副代表幹事挨拶
P1040958a

〇ゲスト講演 福留大士氏
P1040960a  P1040962a

 

 

 

 

【西部】令和3年度定時総会を開催

DSC04526 DSC04547 DSC04562 DSC04602

 

 

 

令和3年5月26日(水)、ANAクラウンプラザホテル米子にて、令和3年度定時総会を開催しました。

松村代表幹事による挨拶の後、令和2年度事業報告並びに収支決算、令和3年度事業計画(案)並びに収支予算(案)がそれぞれ承認されました。

役員選任では、新たに宮永誠治氏【株式会社葬仙・代表取締役社長】を副代表幹事(兼総務委員長)に選任する新役員体制が決定しました。その後、新正副代表幹事・新委員長の紹介が行われました。

定時総会後の記念講演会は、「持続可能な林業に向けて」と題して、(公社)経済同友会 副代表幹事/住友林業(株) 代表取締役会長 市川 晃 氏を講師に迎え、東京からリモートによるご講演を頂きました。