作成者別アーカイブ: admin

10月例会開催(東部)

10月21日(木)地域経済活性化委員会(聲高委員長)の担当で10月例会をホテルニューオータニ鳥取「鶴の間」で開催した。今回は、NTTsportict代表取締役社長の中村正敏氏をお迎えし、「ローカルスポーツこそが地域創生のカギを握る」と題し、講演をいただいた。
スポーツ撮影は高度な撮影技術が必要なことや経費の面で現在の国内スポーツ映像配信サービスは、メジャーなスポーツや全国区の試合で配信されていることが多く、地方大会やアマチュアスポーツ大会に関する映像を視聴する機会は多くなかった。
また、記録撮影にあたってスポーツ指導者や保護者は撮影に集中しすぎてスポーツ観戦が出来ていない場合が多い。このような問題が、カメラマンもいらず自由に選手の動きを追ってくれるAI搭載カメラにより解決される。
スポーツ観戦×ICTで新たなスポーツ観戦体験を提供し、地方で行われるスポーツ大会の魅力や感動を発信することで地域社会の発展や地方創生へと繋げていきたいと語られた。    出席者37名

〇米原代表幹事挨拶     〇聲高委員長挨拶

IMG_0128a        IMG_0131a

〇講演 中村正敏氏

IMG_0136a  IMG_0138a      IMG_0129a

       

10月22日(金)10月例会開催

10月22日(金)10月例会を開催しました。
(倉吉信用金庫うつぶき支店2Fうつぶきホール)
今回は、つばさ法務事務所(鳥取市西町) 司法書士 谷口 毅 氏 をお招きし、『 司法書士から見た民法・不動産登記法の改正 』と題し、ご講演いただきました。講演では、昨今の所有者不明土地の増大が問題提起されている中、日本の登記制度・戸籍制度を説明していただきながら、問題への取組みや法改正内容をお話いただきました。
(参加者 9名)
次回は、12月17日(金)開催予定です。

司会進行 藤田幹事
20211022_125126

 

講演会の様子(司法書士 谷口毅 氏)

20211022_120007    20211022_120021

【西部】例会を開催(SDGs推進特別委員会)

松村代表幹事

宇田川ファシリテーター

グループワーク全体

 

 

 

令和3年10月6日(水)に、米子コンベンションセンターを会場にSDGs推進特別委員会の担当にて例会を開催しました。

この度は、ローカルエナジー株式会社の宇田川玲子氏を講師に迎え、ワークショップ「地域の未来 学ぶ・考える!カードゲーム『SDGs de 地方創生』」を行いました。

参加者からは「SDGsの推進・達成においては、自分自身の目標にとらわれがちだが、直接自分に関係のないことにも取り組んでいくことで、最終的に全体のSDGsの目標が達成されていくことが分かった」、「他人が必要としている資源を持っているのは自分自身かもしれないという視点に立って、自分の持っている資源を相手に伝えていくことが重要と感じた」等の感想が聞かれ、自社や自身のみならず、地域の未来を考える有意義な機会となりました。

1.日 時  令和3年10月6日(水)13:30~16:30

2.場 所  米子コンベンションセンター 3階 第2会議室

3.内  容

(1)開 会【13:30~13:31】

鳥取県経済同友会西部地区 SDGs推進特別委員会 委員長 成瀬 以久

(2)挨 拶【13:31~13:35】

鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

(3)ワークショップ【13:35~16:25】

「地域の未来 学ぶ・考える!カードゲーム『SDGs de 地方創生』」

ファシリテーター:ローカルエナジー株式会社 営業部 宇田川 玲子 氏

(4)挨 拶【16:25~16:29】

鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 加藤 典裕

(5)閉 会【16:29~16:30】

鳥取県経済同友会西部地区 SDGs推進特別委員会 委員長 成瀬 以久

鳥取県立美術館開館へ向けて!PR横断幕完成!!

令和7年春予定の『 鳥取県立美術館 』開館を応援しようと、当会でPR用横断幕を作製しました。この横断幕は、当会も入会させていただいております「県立美術館と共に歩む中部地区の集い協議会」(石田耕太郎会長)よりデザインをご提供いただき作製したものです。先日は、当会10月例会にて、鳥取県教育委員会事務局 美術館整備局(梅田雅彦局長)様より、開館へ向けての取組み等ご講演いただきました。引き続き、開館へ向けて少しでも応援していければと思っております。
横断幕は、倉吉合同事務所(倉吉市駄経寺町2丁目15-1)北側壁面に掲揚しております。近くにお立ち寄りの際には是非ご覧いただければと思います。

20210927_124036    20210927_124103

とっとり県美応援団事務局だより(9/30号)

とっとり県美応援団事務局より、「事務局だより(9/30号)」のお知らせがございましたので、掲載いたします。

衆議院議員選挙が10月31日に行われることとなり、事務局だよりに掲載の会場を、下記のとおり変更致します。ご確認ください。

(変更前)
上灘コミュニティセンター ⇒⇒⇒

(変更後)

新日本海新聞社中部本社 2階会議室「中部本社ホール」
(倉吉市上井町1丁目156番地 ☎0858‐26‐8340)
※エレベーター、エスカレーターはありません。予めご了承下さい。

Download (PDF, 285KB)

9月27日(月)9月例会開催(東部)

9月27日(月)移住定住委員会(林委員長)の担当で9月例会をホテルニューオータニ鳥取「鶴の間」で開催した。 今回は、県内でも増えてきた外国人就労にスポットを当て、(株)鳥取メカシステムで働くベトナム出身の社員3名(DUY氏、DUI氏、VINH氏)をお呼びした。まず、上根課長から会社概要、外国人就労の状況、職場づくりの取り組や自社一貫生産体制などの説明を受けた後、課長の進行により事前に同友会会員から受けた質問に対し3名に順次答えて頂いた。鳥取の感想や仕事への意気込み、コロナ禍で不安に思うことなど何点か聞いた中で、「困ったら先輩が指導してくれるのがありがたい、鳥取は住みやすいので家族を呼んで一緒に住んでみたい」などの返答があった。最後に仕事の習得以外に仕事の向上のため日本語をしっかり勉強するとことも大切だと話された。        出席者36名

〇米原代表幹事挨拶      〇林委員長挨拶

IMG_0109a   IMG_0113a 

〇上根課長          〇社員3氏

IMG_0114a   IMG_0118a

 

 

 

9月17日(金)9月例会開催

9月17日(金)9月例会を開催しました。
(㈲広田会計事務所3F会議室)
今回は、鳥取県教育委員会事務局 美術館整備局 局長 梅田 雅彦 氏 を講師としてお招きし、『未来を”つくる”美術館 鳥取県立美術館の整備運営の概要』と題し、ご講演いただきました。

<参加者>

鳥取県教育委員会事務局

美術館整備局        局長   梅田 雅彦 氏 (講師)

美術館整備局 美術館整備課 課長   住友 正人 氏

美術館整備局 美術館整備課 課長補佐 石原 理絵 氏

※Web出席   鳥取県立美術館パートナーズ株式会社 業務責任者 和田 琢磨 氏

(大和リース株式会社山陰営業所 課長)

鳥取県立美術館は、大御堂廃寺跡に隣接する倉吉市営ラグビー場に建設予定で、令和7年春開館に向けて、来年1月より建設着工予定となっております。講演では、美術館整備の進捗状況や取組み内容、設計概略など、「未来を『つくる』美術館」をテーマに概要を説明いただきました。また、鳥取県立美術館開館PRとして横断幕を作製し、お披露目をいたしました。なお、東部地区から、井上法雄 副代表幹事もご参加され、中部地区会員との交流の場を持たれました。

(参加者 18名)

次回は、10月22日(金)開催予定です。

司会進行 藤田幹事      廣田副代表幹事 挨拶

20210917_113153    20210917_113010

講演会の様子

(鳥取県教育委員会事務局 美術館整備局 局長 梅田 雅彦 氏)

20210917_113251     20210917_113315

横断幕と会員の皆さん

20210917_122520