作成者別アーカイブ: admin

令和4年度 定時総会開催

5月20日(金)令和4年度鳥取県経済同友会中部地区定時総会を開催しました。

総会では、廣田代表の挨拶の後、議事に入り、令和3年度事業報告並びに収支決算、令和4年度事業計画(案)並びに収支予算(案)が原案通り承認されました。(出席者15名)

日時 令和4年5月20日(金)18:00~

会場 ホテルセントパレス倉吉 2階

<総会>

1.開  会  前田幹事

2.代表挨拶  廣田代表

3.議事(議長 廣田代表)

①令和3年度事業報告並びに収支決算承認について

監査報告 山根監事

②令和4年度事業計画(案)・収支予算(案)承認について

 

〇総会の様子

S__42016772

5月特別例会(東部)

5月9日(月)総務委員会(水野委員長)の担当で鳥取県知事をお迎えして特別例会を開催した。例年、1月の新年例会において鳥取県知事より講演をして頂いているが、今年はコロナ禍で講演延期となっていたものである。知事からは「新型コロナを乗り越える」と題し講演が行われた。その中で、県内新型コロナの感染状況と経済・雇用への支援対策、円安・原油高・物価高騰に対する緊急支援などの取り組みの他、ワーケーションや副業・兼業など新しい働き方やSDGs、脱炭素に向けての新しい事業の取り組みなど将来に向けてのご紹介を受けた。

講演会後、コロナ感染症対策を取ったうえ(着席形式)、久しぶりとなる懇親会を実施し会員同士の交流を深めた。    出席者43名

〇開会挨拶 米原代表幹事   ○司会 水野総務委員長

IMG_0336a         IMG_0338a

〇講演 平井鳥取県知事

IMG_0341a          IMG_0345a

IMG_0339a          IMG_0344a

4月例会開催(東部)

4月27日(水)地域経済活性化委員会(聲高委員長)の担当で4月例会をホテルニューオータニ鳥取「鳳凰の間」で開催した。今回は、山陰パナソニック株式会社 執行役員兼PMO CDOイノベーション本部の村上茂樹氏をお迎えし、「DX・IoTなど先進技術を活かしたソリューション事業の紹介」と題して講演が行われた。講演の中で、様々な部門でのシステム開発の経験からスマートシティ、IoT、クラウドなどの技術を活かしたソリューション事業の取り組み、最近話題の技術トレンドの話、先端技術を活かしたソリューション事業の紹介など今後の事業継続に有益な話をして頂いた。 参加者33名

〇開会挨拶 米原代表幹事  〇司会進行 聲高委員長

IMG_0315a         IMG_0316a 

〇講師 村上茂樹 氏

IMG_0321a        IMG_0317a

IMG_0326a        IMG_0319a

【西部】新年度例会を開催(総務委員会・鳥取県成長戦略検討委員会)

写真(松村代表幹事) 写真(全体) 写真(平井講師)

令和4年4月27日(水)、ANAクラウンプラザホテルにて、新年度例会を開催しました。

本例会は1月に新年例会として開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大により延期となり、新年度例会として開催することになったものです。

講師には平井 伸治鳥取県知事をお迎えし、「新型コロナを乗り越える」と題して、オンラインにてご講演を頂きました。

経済・雇用情勢、農林水産業、観光、新しい働き方等、鳥取県の施策を幅広くご紹介頂き、今後の当会として取り組むべき方向性をご示唆頂きました。

1.日 時  令和4年4月27日(水)17:20~18:05

2.場 所  ANAクラウンプラザホテル米子 2階 飛鳥の間

3.参加者  63名(参与1名、会員58名、代理3名、事務局1名)

4.内 容

(1)開会・挨拶【17:20~17:30】

司 会:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事/総務委員会 委員長 宮永 誠治

挨 拶:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

(2)講演会【17:30~18:00】

演 題:「新型コロナを乗り越える」
講 師:鳥取県知事 平井 伸治 氏(オンライン出演)

(3)謝辞・閉会【18:00~18:05】

謝 辞:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 細田 耕治

4月15日(金)4月例会開催

4月15日(金)4月例会を開催しました。
(倉吉信用金庫うつぶき支店2Fうつぶきホール)
今回は、㈱新日本海新聞社中部本社 執行役員 中部本社総局長 小谷 和之 氏(中部地区会員) をお招きし、『 倉吉市政の今後の見通し 』と題し、ご講演いただきました。講演では、4月11日より着任されました、広田 一恭 倉吉市長に期待される倉吉市政の舵取りを、歴代市長の紹介を交えながら、今後の見通しとして語られました。人口減少が著しい等、顕在化している問題は倉吉市だけの問題ではなく、鳥取県中部圏域が全体の問題として捉え、一体となって取り組んでいく重要性を熱く語られました。

(参加者 15名)

次回は、中部地区総会を5月20日(金)開催予定です。

廣田代表 挨拶         講演会の様子(小谷 和之 氏)

20220415_120056      20220415_120323

第48回鳥取県・島根経済同友会合同懇談会を開催

 

川上代表幹事(島根) 福井代表理事 パネルディスカッション2 松尾代表幹事(島根)

令和4年3月30日(水)、ホテル一畑で、島根経済同友会の担当にて第48回鳥取県・島根経済同友会合同懇談会を開催しました。

まず、(一社)山陰インバウンド機構 代表理事 福井 善朗 氏より「アフターコロナの観光~DMOの視点から~」と題して、ご講演頂きました。「中国5県の市場開発」(周遊)→「山陰への誘客強化」(滞在)→「山陰の経済活性化」(消費)がミッションとして掲げられ、令和4年度に向けた課題整理が行われました。

続くパネルディスカッションでは、5名のパネリストの他、コーディネーターには㈱日本政策投資銀行 松江事務所長 加藤 隆宏 氏をお迎えし、観光産業を取り巻く現状についての意見交換を行いました。

本懇談会を通じて、鳥取と島根の県境を跨ぐ観光振興策の仕組み作りが課題という認識を共有することができました。

【テーマ】コロナ後の観光について

【参加者】78名(講師等5名含む)

1. 開会(15:30~)

㈱日本政策投資銀行 松江事務所長 加藤 隆宏

2. 開会挨拶(15:32~)

島根経済同友会 代表幹事 川上 裕治

3. 講演会(15:35~)

演 題:「アフターコロナの観光~DMOの視点から~」

講 師:(一社)山陰インバウンド機構 代表理事 福井 善朗 氏

4. パネル・ディスカッション(16:10~17:20)

パネリスト:(一社)山陰インバウンド機構 代表理事 福井 善朗 氏

(一社)中海・宍道湖・大山圏域観光局 代表理事 矢野 正紀 氏

(大)島根大学 法文学部 教授 飯野 公央 氏

(有)出雲観光タクシー 代表取締役 渡部 稔 氏

(株)バイタルリード 代表取締役 森山 昌幸 氏

コーディネーター:㈱日本政策投資銀行 松江事務所長 加藤 隆宏

5. お礼の挨拶(17:20~)

島根経済同友会 代表幹事 松尾 倫男

6. 閉会(17:25)