作成者別アーカイブ: admin

【西部】新年度例会を開催(総務委員会・鳥取県成長戦略検討委員会)

写真(松村代表幹事) 写真(全体) 写真(平井講師)

令和4年4月27日(水)、ANAクラウンプラザホテルにて、新年度例会を開催しました。

本例会は1月に新年例会として開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大により延期となり、新年度例会として開催することになったものです。

講師には平井 伸治鳥取県知事をお迎えし、「新型コロナを乗り越える」と題して、オンラインにてご講演を頂きました。

経済・雇用情勢、農林水産業、観光、新しい働き方等、鳥取県の施策を幅広くご紹介頂き、今後の当会として取り組むべき方向性をご示唆頂きました。

1.日 時  令和4年4月27日(水)17:20~18:05

2.場 所  ANAクラウンプラザホテル米子 2階 飛鳥の間

3.参加者  63名(参与1名、会員58名、代理3名、事務局1名)

4.内 容

(1)開会・挨拶【17:20~17:30】

司 会:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事/総務委員会 委員長 宮永 誠治

挨 拶:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

(2)講演会【17:30~18:00】

演 題:「新型コロナを乗り越える」
講 師:鳥取県知事 平井 伸治 氏(オンライン出演)

(3)謝辞・閉会【18:00~18:05】

謝 辞:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 細田 耕治

4月15日(金)4月例会開催

4月15日(金)4月例会を開催しました。
(倉吉信用金庫うつぶき支店2Fうつぶきホール)
今回は、㈱新日本海新聞社中部本社 執行役員 中部本社総局長 小谷 和之 氏(中部地区会員) をお招きし、『 倉吉市政の今後の見通し 』と題し、ご講演いただきました。講演では、4月11日より着任されました、広田 一恭 倉吉市長に期待される倉吉市政の舵取りを、歴代市長の紹介を交えながら、今後の見通しとして語られました。人口減少が著しい等、顕在化している問題は倉吉市だけの問題ではなく、鳥取県中部圏域が全体の問題として捉え、一体となって取り組んでいく重要性を熱く語られました。

(参加者 15名)

次回は、中部地区総会を5月20日(金)開催予定です。

廣田代表 挨拶         講演会の様子(小谷 和之 氏)

20220415_120056      20220415_120323

第48回鳥取県・島根経済同友会合同懇談会を開催

 

川上代表幹事(島根) 福井代表理事 パネルディスカッション2 松尾代表幹事(島根)

令和4年3月30日(水)、ホテル一畑で、島根経済同友会の担当にて第48回鳥取県・島根経済同友会合同懇談会を開催しました。

まず、(一社)山陰インバウンド機構 代表理事 福井 善朗 氏より「アフターコロナの観光~DMOの視点から~」と題して、ご講演頂きました。「中国5県の市場開発」(周遊)→「山陰への誘客強化」(滞在)→「山陰の経済活性化」(消費)がミッションとして掲げられ、令和4年度に向けた課題整理が行われました。

続くパネルディスカッションでは、5名のパネリストの他、コーディネーターには㈱日本政策投資銀行 松江事務所長 加藤 隆宏 氏をお迎えし、観光産業を取り巻く現状についての意見交換を行いました。

本懇談会を通じて、鳥取と島根の県境を跨ぐ観光振興策の仕組み作りが課題という認識を共有することができました。

【テーマ】コロナ後の観光について

【参加者】78名(講師等5名含む)

1. 開会(15:30~)

㈱日本政策投資銀行 松江事務所長 加藤 隆宏

2. 開会挨拶(15:32~)

島根経済同友会 代表幹事 川上 裕治

3. 講演会(15:35~)

演 題:「アフターコロナの観光~DMOの視点から~」

講 師:(一社)山陰インバウンド機構 代表理事 福井 善朗 氏

4. パネル・ディスカッション(16:10~17:20)

パネリスト:(一社)山陰インバウンド機構 代表理事 福井 善朗 氏

(一社)中海・宍道湖・大山圏域観光局 代表理事 矢野 正紀 氏

(大)島根大学 法文学部 教授 飯野 公央 氏

(有)出雲観光タクシー 代表取締役 渡部 稔 氏

(株)バイタルリード 代表取締役 森山 昌幸 氏

コーディネーター:㈱日本政策投資銀行 松江事務所長 加藤 隆宏

5. お礼の挨拶(17:20~)

島根経済同友会 代表幹事 松尾 倫男

6. 閉会(17:25)

3月25日(金)3月例会開催

3月25日(金)3月例会を開催しました。
(倉吉信用金庫うつぶき支店2Fうつぶきホール)
今回は、アザレア税理士法人 税理士 金森 実 氏 をお招きし、『 電子帳簿保存法,消費税法改正について 』と題し、ご講演いただきました。講演では、令和4年1月から適用されている『 電子帳簿保存法 』、令和5年10月から開始される『 インボイス制度(適格請求書等保存方式)』について、改正内容・するべき事・注意点等をご説明いただきました。コロナ禍で急速に進むデジタル化に対応すべき事項を、分かり易く丁寧に紐解いてご説明いただき、会員の皆様には良い機会だったのではないかと思います。(参加者 8名)

次回は、4月15日(金)開催予定です。

講演会の様子(税理士 金森 実 氏)

20220325_120233     20220325_120250

【西部】例会を開催(地域交流特別委員会)

松村代表3 水本係長2(鳥取県) 山田編集長(オカムラ) 山岡社長2(アドリブワークス) パネルディスカッション3

令和4年3月15日、当会会員である株式会社アート建工の境港コワーキングオフィスにて、地域交流特別委員会担当例会を開催しました。

この度は、鳥取県や地域外企業をお呼びし、コロナ禍におけるワーケーションや副業等の可能性を考える機会となりました。

山陰地方は日本で1番人口が少ない地域ですが、「何か面白いことをしたい」と思う方々にとっては、チャンスに溢れた街と捉えることができます。

今後、このサインインコワーキングオフィスを活用して頂き、地元だけでなく全国から多くの人々に地域の課題解決に向かって頂ければ幸いに思います。

【概 要】

1.日 時  令和4年3月15日(火)16:00~18:20

2.場 所  【リアル】サインインコワーキングオフィス(境港市上道町3282)

【オンライン】Zoom

3.内  容

(1)開会・挨拶【16:00~16:10】

司 会:鳥取県経済同友会西部地区 地域交流特別委員会 副委員長 魚谷 宗司

挨 拶:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

(2)講演会①【16:10~16:25】

テーマ:「鳥取県の企業誘致政策」
講 師:鳥取県 商工労働部 立地戦略課 県外企業誘致担当係長 水本 光 氏

(3)講演会②【16:25~17:35】

テーマ:「地域を超えた働き方」
講 師:株式会社オカムラ WORK MILL編集長 山田 雄介 氏

株式会社アドリブワークス 代表取締役 山岡 健人 氏

ADDReC株式会社 代表取締役 福島 大我 氏

(4)パネルディスカッション【17:35~18:10】

テーマ:「地域発でどう事業を生み出していくか?これに伴う多拠点生活、副業などの新しい働き方」

パネラー:株式会社オカムラ WORK MILL編集長 山田 雄介 氏

ADDReC株式会社 代表取締役 福島 大我 氏

鳥取県経済同友会西部地区 地域交流特別委員会 副委員長/株式会社アート建工 代表取締役 魚谷 宗司

コーディネーター:株式会社アドリブワークス 代表取締役 山岡 健人 氏

(5)質疑応答【18:10~18:15】

(6)謝辞・閉会【18:15~18:20】

謝 辞:鳥取県経済同友会西部地区 地域交流特別委員会 委員長 板垣 慶太

3月27日「未来を”つくる”美術館フォーラム」トークセッションの開催案内

整備局より、3月27日(日)14:00~ 倉吉未来中心で開催される
「未来を“つくる”美術館フォーラム」開催のお知らせが届きました。

参加方法は、【会場参加】定員80人(先着順・事前申込 不要)
【ウェビナー定員500人(先着順・事前申込 制)のいずれかです。

Download (PDF, 782KB)