New 10月23日~24日 鳥取県・島根経済同友会合同視察研修会が開催されました。(写真集)
天候の具合で、心配されました「隠岐の島」合同視察研修会ですが、当日は好天に恵まれ、絶好の視察研修会となりました。参加された皆さま、お疲れ様でした。
境港港フェリーターミナルに11:20に集合して、高速船レインボーで島後の西郷港に13:10に到着、隠岐のジオパーク協議会の歓迎を受け、A班とB班に分かれて、島後の名所を回りました。
B班の視察での状況は次の写真のとおり
各自ホテルにチェックイン後、交流懇談会、交流懇親会がプラザホテルで開催されました。
参加者は、鳥取県サイド19名(東部 10名、中部 1名、西部 8名)、島根サイド 19名、
ご講師・来賓として 海士町の山内道雄町長、西ノ島町 濱田副町長、知夫村の小濱副村長、隠岐の島町の池田副町長、また島根県隠岐支庁 山岡支庁長ほか12名のご来賓に列席していただきました。
山岡町長の記念講演では「離島からの挑戦(最後尾から最先端へ)」というテーマでお話しいただき、合併しない選択肢をとった海士町における行財政改革や地域ブランド化、Iターンの推進、子育て支援策など会社経営にも参考になる示唆に富んだお話をいただきました。
<海士町 山岡道雄 町長>
交流懇親会では隠岐の食材を中心にして参加者一同、和気あいあいの中で懇親を深めることができました。
懇親会の状況は次の写真をご覧ください。
懇親会終了後は、近くのスナックで2次会が開催されました。
翌日(24日)はオプション観光として島前の名所を巡りました。
晴天に恵まれ、この上ない島前めぐりとなり、参加者からは感動の声が聞かれました。
自然の景観、空の青と海の青の一体化した島めぐりとなりました。
集合写真など写真の提供は鳥取県経済同友会常任幹事 野口稔浩氏によるものです。
***合同視察研修会の講演内容等は「事務局だより」をご覧ください。